|
カテゴリ:『生きること』
バンコクの天候 晴れ 気温28度(朝) 希望と欲 昨今の若い人々の世代では『就活』と『婚活』がテーマ らしい。 考えてみるに、我々の世代の二十代の頃と言えば、大学 を卒業するに当たって、確かに就職活動はしたが、結婚の ための活動なんてのはコレといってしなかった・・・とい うか、それなりの年齢になれば誰だって結婚できた。 就職に関しても、「氷河期」とか言う時期があったのは 事実だが、それほどシャカリキな現実ではなかった気がす る。 今の時代、私の子もそうだが、年収200万円以下って のはザラな世界らしい。 我々の頃は、バイトでもそれ以上稼いでいた。 確かにこれでは結婚も考えれないわけですな。 んでもって、希望も欲も無くなってしまいますよね。 特に男の場合は、現実はそうでありながら、いまだに男の 稼ぎで女房子供を食わせていくって考えが残っているもん ですから、おいそれと「結婚してくれ」なんて言えないの でしょうね。 自分ひとりだって食うに精一杯なのに、扶養家族なんて とんでもないって感じで・・。 けど思うのですが、これから先の「資産形成」を考えま すと、一番の「先行投資」であるのは「子供を沢山持つ」 ってことじゃないでしょうか。 確かに子沢山は生活がキツイ。 けど、程度の差はあれど、子供は親の面倒を看て呉れます。 益々収入が減る世の中にあっては、いかに「労働人口」を 増やすか、つまり家族の中の働き手を増やすかってことで はないでしょうか。 例え、200万の年収でも3人の子供が居ればその家庭 には600万円の現金収入があるわけですから。 なんでこんなこと思うかと言えば、此処タイでは子供は 宝物のように思われている部分があって、次世代を担う力 であるというのもありますが、現実には「老後」を考えれ ば、頼るのは子供だけ・・って考えです。 ですから、若い夫婦は借金してまでも子供を育てること にシャカリキです。 自分たちもそうであったように、親の面倒を看るのが当 足り前だと小さい頃から、その考え方を刷り込んでいくん ですね。 子供の世話にはならねぇ~ なんて意地張ってる場合ではない、これからの世の中 だと思います。 せっせと子作りに励みましょう!!(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 24, 2009 11:25:32 AM
コメント(0) | コメントを書く |