000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BANGKOK艶歌

BANGKOK艶歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

チャイシー

チャイシー

Calendar

Freepage List

Archives

April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

 お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/j198ohs/ ちょ…
 くろ@ 古い話を蒸し返すようで悪いんですけど 上田桃子の情熱大陸での発言は、前後を切…
 痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
 カフェおれ@ ミルク専門wwww http://daisuki.twwitta.net/babli2y/ こ…
 チャイシー@ 国志?さま なにがし、やって呉れそうな感じですよね…
 国志?@ 年金の長妻さん だけじゃなくて厚労省には、医療の桜井さ…
 国志?@ Re:国志?様(09/02) 御察しの通り、コストの問題ですね。 ウ…
 チャイシー@ 国志?様 インフルに関する情報は上記の通りです。 …
 国志?@ 自炊には自炊の 楽しさがありますよね。 ただし、神経質…
 国志?@ たしかにTVは 全然みませんね。 ネットで十分です。 …

Category

August 18, 2009
XML
カテゴリ:『タイと人』

バンコクの天候 晴れ 気温29度


 タイへ移住


 さて、今日は、日本に飽きた人、日本を故郷に
 して第二の住処を探してる人。そしてタイが
 気に入ってタイで住んでみようかと思う人に私
 なりに知ってること、他アドバイスをちょっと


 1)現在の治安状況

  赤シャツ(タクシン派)と黄シャツ(現政権派)
  の対立は現在も燻ってますが、概ね静かなもん
  です。このことは過去のタイの歴史を紐解いて
  もその時々で色々あったようで、「よくある話」
  だと思って頂いていいと思います。

  タイははっきろ言って、王室と生きる国ですか
  ら人々の王室への敬愛の念は政府よりもずーーっと
  大きく深いものです。
  私は、現プミポン国王がいらっしゃる限りあと
  数年は平穏だろうと思ってます。

  そしてもう一つは、いろいろデモや紛争を引き起
  こしてそれに参加している人々の多くはお金で
  参加してるものが多いということです。
  ですから、主義心情などで、あんまり真剣には
  やってないのであh?と傍目に見えます(笑)

  結論からいいますと、東南アジアで一番安全じゃ
  ないのかと思ったりしてます。

 2)衣食住と生活

  ご存知の様に、タイは物価が安いです。これは日
  本人としての比較ですので、あくまでも「日本円」
  を持ってる人間としてかんがえねばなりません。

  現在のレートは1B(バーツ)=2.8円ほどです。
  こちらの現地で働く現地採用の日本人に平均的な
  給料は40000~50000Bです。

  住居費=10000B<バンコクより少し離れた所

  = タイ飯 一食30B(約85円)
     日本食  150B (約420円)

   その他、自炊の為の日本食素材は何でも手に入り
   ます。夫婦で移住なら自炊がオススメ

  衣類=常夏の国ですうから衣類にはお金が係りませ
    んし、実際あらゆるものが安いです

  医療費=これが問題です。
      はっきり言って、健康でない人、持病もち
      の人はちょっとお金が係ります。
     日本なみの技術と設備を備えているところは
     めちゃくちゃ高いです。
     その他、クスリは街の中どこでも買えます
     それだけタイ人にとって病院代が高いため買
     クスリで済ませてるということでしょうか。

  仕事=日系企業含めて、此処タイでも今はかなり仕事
     が減っています。ただし、日本で磨いたスキル
     を持ってる方なら日本のハローワークで探すよ
     りはるかに早く見つかるでしょう。

   
  総合=タイの国って、私は好きですが、やはりその国
     の文化や習慣、人々の気質などがあって、それ
     を認めながら暮らせるかどうかが問題だと思い
     ます。
     観光で来るなら、こんないい国は無いでしょう
     夏志向派にはほんといい国です。

     ただ、長くそこに観光ではなく半歩重心を置い
     て暮らすとなると色々嫌な部分が見えてきます
     それは私は仕方ないことだと思ってます。
  
     私は日本人であって、タイ人ではないのですか
     ら当たり前ですよね。
     


  終りに)私は、子供が手を離れたら、70%くらいの
      割合でタイに重心を置こうと思ってます。
      春・秋は日本を楽しみ、他はタイで暮らす
      って感じでしょうか。
      ただ、やっぱりオトコにとって仕事がこの国
      で出来るかどうかが一番のポイントだと思い
      ます。
      毎日遊んでばかりなんて実際飽きると思いま
      すから。
    
     「ゆるい」風に浸って「ゆるい」仕事して・・・
      でもって、いっぱい遊ぶ。

      こんな・・・感じですかね。




  色々、厳しい日本のようですが、一度タイの空気を吸い
  に来てみてはどうですか?
 
  結構、気に入ると思いますけど^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2009 11:01:42 AM
コメント(2) | コメントを書く
[『タイと人』] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X