065168 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2005年10月27日
XML
カテゴリ:雑記
一昨日バッテリーが上がってしまった車。

旦那がでかけて、後ろのドアが半ドアだった為だったんです。

私は悪くな~い♪
(そうじゃないと、旦那にドンくさいと言われること必至だわ。)

というわけで、やっと会社の営業車を借りてきての復旧作業となりました。

実は、20歳からポンコツ中古車にのみ乗っている私は、バッテリー上がりもタイヤのパンクも数回は経験しています。慣れたものです。
(余談ですが、ジャッキアップしてタイヤ交換のできる女って…もてませんでした。そんなときこそ男に頼らなきゃねぇ。)

ついでに昔は内カギもよくやって、これはJAFにお世話になったものでした。

【バッテリー上がりの対処法】

1. 動いている車とバッテリー上がりの車をエンジンルームを向かい合わせて止める。

2. 念のため、動いている車のエンジンをとめ、+に赤、-に黒のブースターケーブルを繋ぎます。「+-」の順がよいそうです。

3. 動いているエンジンをかけてから、何回かアクセルをふかします。

4. バッテリー上がりの車のエンジンをかけます

5. エンジンがかかったら、ブースターケーブルをはずします。

6. バッテリー上がりの車は、20、30分くらいなるべく止まらずに走りましょう。

無事、週末は車が使えます♪良かった、良かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月28日 21時34分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.