旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

2011/09/28(水)19:25

猫にユリは危険!

わんにゃん(162)

今日は、グリーンアドバイザーをされている方と お話することができました。 グリーンアドバイザーとは家庭園芸の普及のために 「園芸に関する適切な指導や助言が出来る人」です。 グリーンアドバイザーになるには ●園芸関連業務に1年以上携わった実務経験がある人 ●園芸関係の学校を卒業した人、もしくは卒業見込み ●園芸に関する地域活動に従事し、  指導助言のための知識向上を目指す人 のいずれがに該当する18歳以上の人で 認定試験に合格しなくてはいけません。 今日は気軽にお茶を飲みながら グリーンアドバイザーさんに 「秋に植えたい球根や花苗」というテーマで いろいろ教えていただいたんです。 球根を購入する時期や、 植え付けまでの管理、 良い球根の見分け方などを教わりました。 私はそのあとで、個別に話す機会があったのですが ふと話がそれまして…。 猫を飼っているのなら、 ユリの花粉に気を付けた方がいいですよ ということを教わりました。 なんでも猫の体内にユリ花粉が入ると 腎臓障害を起こすそうです。 切り花でも、植えてあるものでも、 ユリが咲いているところに猫が近寄って、 花粉が毛に付く→身づくろいのため毛を舐める→内臓にユリの花粉が入る という流れが考えられるそうです。 もし花粉がついてしまったら、丸坊主にするのが一番良い… というくらい、猫にユリ花粉はご法度なんですって。 知らなかった…。 我が家には金輪際ユリを持ちこまないと決めました。 猫がお家におられる方、お気をつけて。 今日の日記を気に入って下さったら ↓ポチっとクリックお願いします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る