日々あれもこれもそれも

2013/10/11(金)20:12

溜まった録画

心模様。の話(81)

何気に土曜の朝7:30からの「サワコの朝」を毎週録画してる。はじめの方だけ見てつまんなければ即削除。気に入ればずーっと取っておく。もちろん、その内削除対象となるのはゆーまでもない。 作家岩下尚文さん、7月20日放送分をとても興味深く見入った。 30分番組ながら佐和子さんが100%以上にゲストの方の素を見せてくれるのが何とも頼もしい。 この日の一番は ここ10年くらい前から、日本の伝統芸能だから知識として観に行こう という人たちが増えた。 自分ちの鏡餅の飾り方も知らないで、能だ歌舞伎だを観に行って、博物館だのに行って、いくらそれについて詳しくなったって、それはしょうがないんじゃないかって・・・ってか面白くない。自分でそれと繋がる鞘が一本あるから見てて面白い・・・ 今、芸能との関係が「水臭く」なってる。 ここここ。 私の「今のうちに自分の時代のアイドルを見ておこう!」とliveに通ったりしてるのとドッカ通じるものがあるかも!?w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! そしてラジオで、 「今のお笑いはテレビの中で芸人が自分たちが楽しんでるだけ。バラエティーってそうじゃないでしょ?テレビを通して、見てる側が面白くなかったらホントのバラエティーじゃないでしょ!」 8時だよとか欽ちゃんとかのテレビって面白かったもんねぇ 視聴率だけが番組制作の目的になってしまったのかなぁ  って、私は十分今時のバラエティーを見てる方かもしれない。 と、いろいろ考えさせられた30分だった。 阿川佐和子さんてステキな女性だわ! ステキなお母さんになれたでしょうに、今んとこ残念。 ※補足:20:01 能や歌舞伎、博物館、美術館もその場へ行く準備(心も装いも)から始まる。ってのが一番心に来たかな!TPOってことですかね( ..)φメモメモ この部分は私、・・・うふふww(o´艸`) 見るだけじゃなくて、観て味わうってことd(~~)入場券だけファイリングしたってねぇ 数多く行けばいいってもんじゃないわけよ。大人なんだからじっくり味わってこそ、意味があるのかもね~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る