麦畑と蘭畑は散々な状況
3週間ほど留守にした、、、今回はお盆帰省というよりは、母の生活向上のための帰省となった。生活しやすいように、穏やかに入院生活が送れるように一丸となって務めた。なので、家人も時間が許す限りの滞在となったのはゆーまでもない。日に日に回復する母を、ばーちゃんを見舞って安心して家路についた家人。私はそれよりも一週間ほど長くなった。家人からLINEでヾ(≧▽≦)彡LINEよLINE!!「鉢の半分以上が枯れてるぅ(--〆)」と連絡が入ってた麦畑と蘭畑。帰宅したその日は確認する気力も体力もなく晩御飯食べてバタンQ~ 翌朝、恐る恐るベランダへ出てみた。麦畑と蘭畑の状況を目にして、みゆきさんのワンフレーズが出てきた。♪・・・・・シカタナイ シカタナイ そんなことばを覚えるために 生まれて来たの少しだけ 少しだけ 私のことを愛せる人もいると思いたいはじめまして 明日あんたと一度 つきあわせてよ・・・・・明日があるさ!と。健気に頑張ってくれたのは・・・キンギアナム(この春、数鉢を一鉢にまとめてみた(笑))シュンラン(こちらもこの春、数鉢を一鉢にまとめてみた(^^ゞ)デンドロビウム(植え替えできないまんまの鉢が2鉢も頑張ってくれた!)他、蘭畑で一番のショックがジゴペタラム、そしてオンシジュウム、高芽育成中のデンドロビウム、ミニカトレヤが、、、麦畑ではクリスマスローズが枯れて地面に葉がボロボロこぼれ、一番のショックは実の生る木のワイルドブルーベリーがカラッカラに(((p(≧□≦)q)))そして、実家滞在中に母の日常生活への起爆剤になれば!とほうれん草の種を蒔いたちっちゃな畑(笑)は見事な成長っぷり!拡大するとほうれん草に自信を持ってしまったワタクシ・・・( ̄艸 ̄)ぷ 次なる種蒔きは母の好物の大根おろし用の大根とカブの種も蒔いちゃったのでした。ご近所で一番よくしてくれるご夫婦の手とノウハウを借りたのはゆーまでもありません。前日雨が降り頃合い良く湿ったとこに床づくりをしてくれた。けど、私としたことが、、、床ができてから「種買ってなーい(;^_^A 」となり、慌ててHCへ行くという事態に。>< 奥さん笑ってた。そりゃそうだよね、数日前にほうれん草の発芽を一緒に見た奥さんに「調子に乗って大根とかも蒔きたいんだけど~」とおっきな野望を言ってたら、それに合わせて畑作りをしてくれたご近所さんだもの。帰る予定の前日の夕方に蒔いたテキトーに選んだタネ2種。そしたら翌日運よく雨!「たぶん3日くらいで芽が出るよ(^^ゞ芽が出たらLINEしてあげるね!」と。このご夫婦は定年退職後に趣味で敷地の空き地を畑にして無農薬野菜を趣味として作ってる。毎朝の日課が野菜についた虫の退治だといって楽しんでらっしゃる!帰りに小玉スイカなんか頂いたのでヨイショヨイショと持ち帰った。(^^ゞ(他の荷物のほとんどは朝の内に宅配手配したのでしたww(o´艸`))まだLINEはない。(*v.v)。やっぱり種の量を1/3くらいにしてもらえたらいいなぁと独り言。今日は午前中、火災報知機の点検で、午後からほぼ1ヶ月ぶりくらいにテニスの予定。どうなることやら、、、