むかしのこと

2009/03/04(水)10:13

『はっぱ64』山本直樹

漫画の感想など(136)

楽天内『はっぱ64』検索 まんがの整理をしていて見つけた。まれにまとめ買いをして読み洩らしていることがある。 気をつけなければ!! 全三巻。昭和62年発行 昔のまんがの空気がぷうんとただよう。無駄なトラブル。 葛藤。無駄に見える。 けど胸さわぎの放課後みたいなセックスのじらしは短く、 さっさとしてしまう(と言っていいのかな) だからストレスなく、そのトラブルを楽しめて・・・ マンチャラ小日向くん(作者:石坂啓) とか、もーっこの人達なんなの!!という人が いなくなって、小日向くんはその人達のよいエキスをとりこんで ちゃんと生活が続いて・・・ そういう話も希望があって、成長があって、じんとくるのだけど 楽しかったときとか、トラブルなく働けてた仕事時代なんか、 ああ、このままずっとここでこのメンバーで働いていきたい と思ってもそんなわけにはいかない 一人一人成長してるから・・・でも・・・夢見たいときもある だから、そんなあほな、と思ってもこのまんがの最後が すき。 『あさってDANCE』にもあるテイストだけど、 吉田まゆみの『ひとりじゃないってば!』にも出てきた かわりゆく心への寛容・・・とでもいうのか 「いつまでぐだぐだやってんだよ!!」とか 「もうさよならするっていったジャン!!」とか そうやって迷うこともあるでしょうよ、まあ、ちょっと 待ってなさいよ。待てないならどっかいっちまいな!! 帰ってきてもいいよん。 というような、やさしい楽さ加減が、昔のこの人のまんが のすきなとこだ。 えは上手になったけど(何様?誠にすみません感じたことそのままです)、この頃のエロの方が色っぽいね。 こういうまんがは今は出てこないのかなあ。(最近の漫画は花とゆめもんとアフタヌーンもんしか読んでいません) 貧乏や不便さ・・・生活のやぼったさが昭和のまんがに すばらしいあじつけをもたらしてると思う。 「こんな生活感のない部屋、ありえない!!」といいつつ インテリアの雑誌を見て、必死の努力で部屋をかわいく してみたりとか、かわいいふくもあまりなかったから 一生懸命組み合わせたりとか。 でも最近はともだちの家とかいっても建物自体がこじゃれてる。 インテリア雑誌で憧れてただけの家具やリネンも 適度な生活感で部屋に馴染んでる。 私はいまだにそれにあーいいなあと憧れてる。 そして憧れてる気持ちが懐かしくて楽しいままだ。 (センスがないから・・・限界感じる) そういう楽しさにあふれている。山本直樹の昔のまんが。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る