九郎判官義経を追え

2005/05/19(木)21:05

世にも美しい数学入門ー藤原正彦

世にも美しい数学入門 数学者に一番大切な要素って何だと思います?体力なんですって!。数学者って、ほっそりとした美青年て気がしません?。実は、体力なんです(しつこかった・・)。つかず離れず、何十年とあきらめずアタックしていて、何度も何度も挫折を繰り返しながら挑戦していると、ある時女神が微笑むんだそうです。へ~~と思うような定理が沢山でてきますが、数学の定理はうつくしいんだそうです。そして、著者は言うんです。定理というのは本当にうつくしい。このような定理で構成されている世界というのは本当に美しい世界なのだ。数学とは芸術とか哲学とかそんなものと最も遠い学問だと思っていましたが、実は最も近い学問だったんですね。なんか、このような意外な知識、刺激ってほんとうにワクワクしませんか。 勝木町ってご存じですか。彩り事業というのを町興しでやっているんです。高齢者率50%という人口構成ですが、シルバーパワー全開の町です。おじちゃん、おばあちゃんで月収60万円なんてザラ。70才、80才で将来のための設備投資を考えているんですものすごいわ~~。これで思うんですが、やはりお金は大切。やはり、高収入があるからここのシルバー達は考える、投資する、元気がでる。でも、この彩り事業、「つま」を集めて出荷しているんですけれど、わかってみればそんなに難しいことではないでしょ。アイデアですよね。世の中、まだ、見つけられていないアイデアっていっぱいあるのかもしれない。ドキドキしません。あなたが見つけてくれるのを待っているアイデアがあそこにも、ここにも・・・。さあ、ごいっしょに成功の海に船出しましょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る