1245623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

調 律 ト ラ ベ ラ ー * 風水調律&旅の日記(love tuning&trip warp player ** *)

調 律 ト ラ ベ ラ ー * 風水調律&旅の日記(love tuning&trip warp player ** *)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水色の水星(すいしょくのみずほし)

水色の水星(すいしょくのみずほし)

Calendar

Recent Posts

Category

Free Space




★ ブックマーク ★

* 岡西導明の風水道場 

* 暦生活

* 暦生活 ・ ツイッター

* ルナワークス

* ジーニーの助けてエンジェル

* 小池百合子ツイッター

* ハグオーワー

* ありがとうございます笑顔セラピーねっと

* template*ann

* Fine

* ミントBlue

* ヤマトクルー

* 羽原信義ツイッター(ヤマト2202監督)



















学ぶ心さえあれば、
万物すべてこれ我が師である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



どんなに悔いても 過去は変わらない。
どれほど心配したところで
未来もどうなるものでもない。
いま 現在に
最善を尽くすことである。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


感謝と畏れを持ちなさい



【松下 幸之助】



我々はこの膨大な情報量を
全部飲み込むのではなく 
どれが自分に必要かを判断する
テクニックを身につけなければならない。


【手塚治虫】




暗闇の中の
わずかな光だとしても
我々は可能性を
本物の希望に変えよう!!

【SPACEBATTLESHIPヤマト 古代進】







Keyword Search

▼キーワード検索

June 13, 2015
XML
カテゴリ:*風水と生き物たち
6月10~11日。

2日間にかけて ムクドリの雛
すべて無事に巣立って行きました。

ムクドリの雛に関する日記は こちら と こちら

孵化した日がわからなかったので 時期が読めなかったものの
遅くても先週中だろうと予想していたのが
今週に入って ようやくその日に。

成長した姿は 親鳥とほとんど変わらない大きさなので
見分けがつなかったものの 巣のある場所の すぐ上の屋根に
2羽のムクドリが並んでとまっていて 私の姿を見てもすぐに逃げなかったのと
なんとなくあどけなく その場所にムクドリの姿を見たことがなかったことから
おそらく 雛たちかなと。

巣の中には 残り?の雛がまだいたみたいで(鳴き声が聞こえていた)
外に誘導させるために 親鳥が 巣に入っては 
ギャアギャア叫びながら すぐに飛び立ち‥を 旋回しながら何度も繰り返し
結局 その日は夕方になり 残りの巣立ちは翌日になったようでした。
2日以上かかって巣立つことはよくあるみたいです。


雛鳥たちの声は 可愛いから許せたものの
とにかくやかましかった 親鳥の声。 
巣立ちの初日には 電線の上から 
ギャアギャアギャアギャア これまで以上に

やかましかったのなんのNG

覗いてみると 巣のある家の前にある家の 
庭先にいる その家の猫たちに向けての威嚇が凄まじくて
(5匹ぐらいいて最近さらに2~3匹の子猫の姿がショック
もしかしたら やられた雛でもいたのかというぐらい
1時間以上も連続でショック 威嚇し続けておりましたわよ
ホント やかましかったわぁ。

翌11日 朝は親鳥を見かけるも
おそらく今日 いなくなるだろうと予想したどおり
私が外出している間に 残りも巣立ったようで 
帰宅した時には すでに静かになっていました。


これも予想はしていたけれど 
静寂が戻って ほっとした反面 
なんだか ちょっと

寂しくなっちゃったよぉ(=TェT=)

巣作りをはじめてから 約2か月の間 
毎日姿を見ながら 後半の約3週間は 
雛鳥たちの 可愛い元気な声が聞こえていたのが
いきなり なくなっちゃったんですもの

昔 戸袋に巣を作られた時は 窓を開けられなかったため
その様子を見ることはできなかったものの
雛たちの声が聞こえなくなった時には やっぱり寂しく感じたし
今回はリアルタイムで観察できたので なおさらかもOK

親鳥はけたたましかった反面 あらためて言葉にすると 
雛鳥たちから 生命力・まさに陽の気全開なパワーをもらった気分でもあり
巣立ちのその瞬間を見ることはできませんでしたが
やっぱり 感動しましたわ。


それにしても 巣のあった場所の下にある
一階部分の屋根の上は フンだらけOK

雛が小さいうちは 親が雛のフンを咥えてどこかに捨るみたいなのですが
大きくなってくると 巣からお尻を外に出してフンをするようになるそうです。
実際に私も その瞬間 見たことあるしショックあっかんべー

風水では 鳥は天の使いとも言われるのですが

鳥は天の使い

繁殖力の強いムクドリの場合は 巣を作れる場所なら
どこでもという感じなのですけどあっかんべー

いくら鳥が天の使いでも 現実問題
フン害や臭い 巣から沸く害虫の発生による衛生面の問題 
鳴き声による騒音被害もありますので
縁起のことばかり言ってはいられないのと
これも正負の法則かもしれませんけど

今回の屋根のフンは そのうち消えてなくなると思いますが
ムクドリの場合は体が大きく 巣の材料の量も凄いので
無事に巣立ったあとは 撤去できる場所は速やかに巣を撤去して 
お掃除した方が 風水の視点でもいいですわね~OK
(その際はくれぐれも気を付けてね)


ムクドリも害鳥と呼ばれる昨今 虫を食べてくれる鳥でもあるんですね。
環境破壊による 自然のバランスが崩れた結果なのかもしれません。
(残った巣からは 虫(ダニなど)が湧きやすいのですが 
自然が多ければ民家に作ることも少ないかもしれないし)


それにしても ムクドリの子育てパワーは 
良くも悪くもあっかんべー パワフルで 
本当に 凄まじかったわぁショック(笑)
ちなみにスピリチュアルな視点でも リアルタイムで見せられたことには
メッセージがああると感じています。


巣立つムクドリ
あとに 巣とフンと虫(巣から沸く虫)を
残すってかあっかんべー


写真撮影できなかった代わりに。
雛ちゃんたちは こんな声でした猫きらきら



ギャアギャアは親鳥の声。この声が
めっちゃ やかましかった~ショックNG


こちらは巣立ちの瞬間。




新生・ムクドリ飛行隊足跡





peace & harmony  of   I  








                        ありがとうございます & HOME











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2015 09:52:03 PM
[*風水と生き物たち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.