パンチェッタ
パンチェッタ■2008.12.6→パンチェッタは今何位?チョット前にカルボナーラの記事を書いた。日本人が認知する「パスタ」といえば今やミートソースとかトマトソースとかではなく「カルボナーラ」なのだ。統計で出ている以上そう思っている人が多いのだろう。仕方が無いのでカルボナーラを開発しようと思っていた。カルボナーラで美味いのは、とネットを検索してみると「パンチェッタ」を使ったカルボナーラが美味いという事だ。パンチェッタといえば「豚の塩漬け」だ。買ったことはあるがさすがに「作ろう」と今まで思ったことは無かった。そもそもカルボナーラって何?僕が知っているのは「炭火職人」という意味だ。炭を焼く職人がパスタを作ったらパスタの上に炭の粉が落ちてこんな風になるのではないかというのが名前の由来らしい。wiki調べカルボナーラパンチェッタ、生クリーム、チーズ、黒胡椒をソースに使い、麺はタリアッテレなんかの平麺も多く使われている。ローマ風は生クリームを使わずに卵の黄身を使うレシピがある。サイトをいろいろ見て回ると「パンチェッタ」は塩で漬けるだけ。2週間ほどで簡単に作れると書いてある。そんな簡単にできるんなら「やってみるか」と気軽にはじめたパンチェッタ作り。一番の心配は「手作りだからって本当にそんなに美味しいの?」という事。時間かけて作っても市販品のが美味いんじゃあんまり意味無いような気がするが。ってな訳で、パンチェッタを作ってみる事に。サイトをいろいろ見ると3日でできるものから、1ヶ月かかるものまでレシピは様々。ただメインの材料は豚バラと塩と書いてあるサイトがほとんどだった。カルボナーラの調理に使うので「シンプルなのが良いなぁ」と思っていた。ゴチャゴチャ言わずにはじめてみよう。。って感じでパンチェッタ作ってみます。海猿。ランキングを見に行く←クリックするだけで投票楽天限定のお友達リンクページLet's link! >お気に入り日記に追加日記が更新されるとメールでお知らせします