中の人が「雪面一番乗り」で浮かれている?(困)
ココから先に 進んだ人の足跡が残っていない あれ? さっき 登山客らしい人が右岸から左岸に向かってたけど もしかして? やっぱし危険そうだからと言う理由で 引き返したのか? 正しい判断だと思う? 25tクレーンタワーのバラストが放置されている場所 う・・・ ちょっと行ってみたいけど まあ、さすがに ココは危険そうだな? って言うか、長靴穿いてくればよかったな(悔) とりあえず、車の中には入れて来たのですが 雪が積もっていることは想定してなかったので 履かずに、置きっパしてきてしまった事を ちょっと悔やんでたりします って言うか、自分が使ってる防寒の長靴 前にも書きましたが まだ20世紀だった頃 青森の五所川原にあるホームセンター(ホーマック)で現地調達したモノで いまだに現役・・・(焦) 普通の量産品のはずなのに 良く持ってるよな アレ(驚) って言うか、やっぱし 極寒で 豪雪地域で売っている防寒用の長靴って 首都圏で売っているモノよりも、スペックや耐久性が上なのでしょうか?(謎) 値段は・・・ さすがは生活必需品と言うだけあって 関東のホームセンターで買うよりも、はるかに安かった って言うか、地元の人に「あんなもの、980円くらいで売ってるから、それ以上高いの買っちゃダメ」って、アドバイス貰って ソレで買ったヤツなんだけど・・・ 安くてもモノが違うって事か? 東北仕様は?? まあ、そんな話は置いといて! う~ん・・・ これくらいの雪なら 今、履いている 防寒・防水のトレッキングシューズでも余裕で行けるんじゃね? こんなの積もっているうちに入らないし 表面に乗っているだけだし ハアハア なんか 動物の足跡がいっぱいあるけど 少なく元、Pーさんや 猪のモノは無い! って事は、遭遇する危険性は かなり低い はず? で・・・ まだ凍結してないし 降りたての サクサク状態! う~ん・・・ 展望広場辺りまでなら 余裕で行ける? 少なくとも 足首まで雪で埋まるとか そう言う事態にはならないはず? あと・・・ 雪の下に凍結した場所が隠れている可能性も低そうだし 問題ない! よね? でも・・・ よい子は絶対に真似しちゃダメだぞ ちなみに・・・ その辺で足を滑らせて 崖の方に落ちると(怯) 生還するのが困難な角度の傾斜が待っています! たぶん・・・ ズブズブと沈むぞ 足元 あと・・・ 雪の下に落石が隠れている危険性が高いので 間違って踏むと 「お察しください」 それにしても・・・ この付近に点在する 遺構らしき物 って言うか、石垣 一体何のために使われていた物なのでしょう? 小河内ダム完成後に 観光用のハイキングコースを整備した時に造られたかもしれないけど? 石垣の構造から言って 戦前から戦後間もない時期 小河内ダムが竣工した昭和32年頃の石垣のように 丸っこい石をセメントで固めた物ではない やはり、建造工事中に造られたモノなのではないかと思うのですが 何にせよ! 右岸に関しては、資料と そして当時の写真が殆ど公開されていなくて(困) うん まだ大丈夫! これくらいの積雪なら しかも、積もりたてで 踏むと、ギュッと言う音を立てて しっかりと沈んでくれるから って、自分が踏んだ跡が 凍結して この後に来るかもしれない 同業者が地獄を見るかもしれませんが(焦) とりま! 真ん中ら辺を 階段の暖に対して、垂直に踏んで行けば 安全に登って行けるはず そう・・・ 登っていけるけど 帰ってくる時の事は全く考えてなかった 後で泣きを見る事になるとか ハアハア 一番乗りだぜ! とか浮かれまくってる中の人が自滅への一歩を踏み出す次回へ? さて・・・ 続けるべきなのか? にほんブログ村