ちゃのう的、広く浅い世界。

2013/06/24(月)21:26

水の一滴は?

河川(91)

    赤く染まった谷?  って言うか、赤く染める滝?  ちなみに、この滝に名前は無いみたいです・・・(困)  この上に鉱床があるので・・・  ココの沢の水を飲まない方が賢明?  見位中に溶け出しているのが、鉄分だけとは限りませんからね!(怖)  鉱毒の心配はないけど・・・    ちょっと飲むだけなら問題ないでしょうけど・・・  と言う?  自分の前の前に勤めていた奥多摩の会社は!  水道の一部が町営水道で!  飲めるのに、(公営の)水道局から飲用が禁止されているのですが!!  少しだけ鉄分が含まれてました!  朝・・・  お湯を沸かすために、ポットに水を入れると!  それを1ヶ月程度繰り返していると!  ポットの内側が赤茶けていったりして!  って言うか、鉄分溶融?  そんな水でしたからね!  だから水道局から飲用を禁止されてしまった!  と言うのは建前で!  町営水道はタダ!  お金を払わないといけない公営水道に変えさせるための巧妙な罠だったりしたました!  と言う話は置いといて!  やっぱし?  あの赤茶けた岩が問題なのか?      河川汚濁検知器(怖)  今は壊れちゃって動いていないみたいですけど・・・(涙)     一体、どういう原理で測定して!  どういう風に動いていたのでしょう?  まさか中にリトマス試験紙とか置いといて!  酸性で赤くなったらアウトとか!(笑)  さんな原始的なモノじゃないですよね??(焦)       何かのPHメーターとか設置されていたのか?  それとも??  って、特に装置らしいものは中に入ってなかったんですけどね!  ココ・・・(謎)  側面に空いた穴と同様・・・  本当不思議です! にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る