|
カテゴリ:隧道
![]() 鉱山道路編2017 何度見ても雰囲気最高の? 雁掛トンネル 最新の25t級のロングダンプも通る事がありますし・・・ 平ボディーの10tトラックもギリギリで通ってたりします!(擦) でも! 開通当時の昭和30年代。 それだけ大きな車輛が通るなんて想定していなかったはず?(焦) ![]() 何度かの補強工事や補修工事が入ったと思われますが・・・ 拡幅工事は、やっていないのかと思うのですが・・・ それだけ、この雁坂トンネルに対する期待が大きかったのではないかと? ただし! 2斜線分の広さを確保することはできなかったので・・・(悔) 途中に待避所が2箇所。 接地されていたりします が! ![]() 基本、真っ暗!(闇) しかも、両脇に水道用のパイプが通っていたり・・・ 光ファイバーのケーブルが通ってたり・・・ 一部の電線も、この中を通っています! ちなみに、この鉱山。 工場の操業用の電気は、東京電力から電力の供給は受けていません! 生活に必要な小規模の電気のみを供給してもらっています。 自家発電所があり・・・ その電気で現在の設備を動かしているので。 で・・・ 3年前の大雪で、その発電所が圧壊!(潰) 半年間の操業停止を余儀なくされたことがあります。 また、オイルショックの時!(焦) 発電に使う燃料が高沸して、その時に殆どの事業を停止して石灰専門に切り替えた悲しい歴史もあるらしいです。 そんな話は置いといて! 電気の供給に乏しいから? トンネル内の電気が点いていないのかと・・・ そう! そもそも内部照明なんて存在しないと! そう思い込んでいたのですが!!(焦) なんと驚くことに! 2006年に撮った画像のなかに・・・(滝汗) ![]() 側壁に蛍光灯が付いていて! ちゃんと光ってたよ!(焦) ま、まままま(怯) 間違っても、あちら側の世界の光る物体とかじゃないよね?(股濡) 余談ですが、このシリーズ。 籠の画像チェックなんかも同時にやっているので! 普段よりも書くのに時間が掛かるんですよ!(泣) しかも! いくつかの資料をPCの横に置き・・・ それをチェックしてたり、サブPC立上げて地図関連のwebページを開いて確認してたりするから! マジで大変なんだぞ!(泣) と言う話は置いといて! さて・・・ そんな雁掛トンネルを抜けて。 今回目指した場所は・・・ なお、抜けた後に、結構な枚数の画像を撮っていますが! あまり目新しい物が無かったので省略して(焦) そう! 目指した場所は!!(叫) 本坑側にあった、もう一つのスケートリンク跡 ![]() また余談ですが・・・ 画像の、バイクを止めている辺り。 実は以前は公衆トイレがありました! 2010年、すでに水が出なくなっていましたが・・・ 色が塗り替えられていたりと! 結構整備されている跡があったのですが・・・(焦) いつの間にか姿を消しました!(驚) 汲み取り式のはずなので! 穴の跡とか残っているのかと思ったのですが そこに何もなかったかのように!(姿) 真っ平らになっています。 と言う事で・・・ この鉱山道路から公衆トイレが全て消えたことになります。 八丁峠まで行けば、バイオトイレが設置されていますが・・・ 一番近い中津川の公衆トイレや秩父もみじ湖支流右岸のトイレまで戻るのも大変です! そして・・・ この日。 ちょっと用をたしたい気分になっていた自分(小) って言うか!(泣) なんてこった! ![]() ハアハア・・・ じゃなくて!!(泣) とにかく! 気を紛らわせて・・・ 周りの景色の意識を集中して! ちなみに? 雁掛トンネルが完成するの旧道は・・・ 実は川向の左岸を通っていたらしい。 ![]() とても、あんな所(斜面)に道があったとは思えませんが!!(焦) 昔の写真を見ると! 辺り一面のズリ石(捨て石)が山積みにされていて! 辛うじて、そこに道が付いていた。 で・・・ そんな崩れやすそうな場所を人が歩いているのか写っていたりしますが!!(驚) あちら側に道があったらしい! そして・・・ この公衆トイレ跡(と言っても、鉱山の所有物ではないと思う)の! ![]() 崖下に! これまた、川を堰き止めて造ったスケートリンクがあったらしい!(驚) 次回。 その片鱗に迫る? ![]() にほんブログ村
Last updated
2017.07.02 05:00:06
コメント(0) | コメントを書く
[隧道] カテゴリの最新記事
|