3759018 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔17帖 絵合… New! USM1さん

月が替わっての・・… New! しゃべる案山子さん

睦月2番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

今日届けたかった。 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:決して熊対策で設置した柵ではありません!(01/13) New! MOTOYOSさんへ  国や自治体の所有する物…
 MOTOYOS@ Re:決して熊対策で設置した柵ではありません!(01/13) New! 都の固定資産...それだけで近寄りがた…
 ちゃのう@ Re[1]:最前線のプレハブ小屋(01/12) MOTOYOSさんへ  可哀想なのは、クレーム…
 MOTOYOS@ Re:最前線のプレハブ小屋(01/12) Pーさんがかわいそうなんて苦情に憤りを…
 ちゃのう@ Re[1]:年末から殆ど雨が降ってませんが・・・(01/11) MOTOYOSさんへ  一部地域ではトイレット…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(94)

バイク関連

(1649)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1077)

ダム

(1336)

乗り物

(782)

食卓

(25)

鉱山

(417)

索道

(157)

歩く!

(1134)

崩落!

(210)

隧道

(292)

橋梁

(278)

カンバン

(452)

せんろ!

(273)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(75)

建造物

(741)

生き物

(73)

日常

(68)

景色

(31)

デジタル

(37)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2018.05.14
XML
カテゴリ:バイク関連
​​​​​​

 今日からは、まだ紹介していなかった大手メーカーさんのブースの話題!

 と言う事で、初っ端は?

 BMW motraadブース


 
​ 思えば・・・(懐)
 F800系列の2気筒、360°クランク(同爆仕様)のコンパクトなエンジンが誕生して・・・
 すでに14年が経過!(驚)

 初期のF800SやF800STなんかは、既にメーカー保証の範囲外になってしまい(焦)
 認定中古車として売る事も、下取りしてくれる事も出来なくなってしまった(泣)

 そして!
 F800GSやF650GSも、登場から9年が経過!
 初期ロットの物は、あと1年で認定中古車として取り扱いできなくなってしまう所まで来てしまったんですよ!!(困)


 と言う事で?




 新型エンジンを搭載したF850GSが爆誕!!


 なんと!

 270°クランク・・・・


 へ?
 何かの間違いなのでは??(滝汗)

 と・・・
 マジで自分の目と耳を疑ってしまったんですけど・・・



 って言うか、ウソと言ってくれ!(涙訴)


 今現在・・・
 360°クランクを搭載した2気筒は、ロータックス製のエンジンを積んだBMWのF800シリーズしか残っていない!(困)
 トライアンフのボンネビルも・・・(泣)
 事もあろうか?
 伝統の360°クランクを捨て、超汎用?
 な、270°クランクエンジンになってしまった!(涙)

 KawasakiのW650は、排ガス規制がクリアできなくなり生産中止!(滝涙)

 1990年代初期にヤマハがTRX850で搭載した270°クランク・パラレルツインが・・・
 いつの間にか、世界中に蔓延る事になってしまった(ホンダさんも、あの安物NC700シリーズでパクりました)


 で!
 その中でも一番特徴的だったBMWのエフハチエンジン。

 その詳しい内容は、おそらく?
 今年後半の白馬編辺りで解説しますが!


 なんと!
 バランサーシャフトが組み込まれてない!

 ふつう、バランサーシャフトが付いていないと、振動が大きくなって乗り辛くなってしまうのですが・・・(KTMもバランサーシャフトが付いていませんけど)
 180°対面に、2気筒分のシリンダーと同じ重さのウエイトを置いて!
 それを上下させることにより・・・


 あのボクサーツイン(水平対向エンジン)と同じ原理で振動を打ち消すという!
 

 って言うか、横置き疑似ボクサーツインを創り上げてしまったんですよ!
 現行のエフハチエンジン!!(凄)

 そのおかげで!
 エンジンの全長が物凄く短くなり・・・
 さらに軽量化にも成功!
 バランサーシャフトが無いので!
 クランクシャフトによるジャイロ効果が発生!
 路面に車体を張り付けるように力が働き!(減速時にシフトダウンすると車体が沈むのが良く判るんですよ!)
 おかげで、コーナリング時に物凄い安定感があったんです!

 が!




 なんで、こんな汎用エンジンにしちゃったのかな?(血涙)

 そのせいで、バランサーシャフトを装着しなければならなくなり・・・(困)
 おかげでエンジンの全長が長くなりました!


 ついでに、エンジンの重量も大きくなり・・・


 装備重量が229kg(ドイツ仕様)
 色々とコテコテの装備を票重装備してくる日本仕様は230kgを確実に超えてくることになる!(困)

 って、ちょっと待て!(怒)
 それって・・・

 一世代前の空冷R1200GSとほとんど変わらない数値だぞ?(重)

 R-nineTシリーズが220kg前後なのに対して、10kgも重いぞ!


 最終型F800GS(2018モデルは、唯一のライド・バイ・ワイヤー式の、レア物になりました)から20kg以上も重たくなってる!(困)


 まあ、一番の原因は・・・




 来年から施行されるユーロ5と言う名の排ガス規制に対応するため!
 サイレンサーと・・・




 服燃焼室が大きくなってしまった事!


 これが重量増の最大の原因となっています(困)




 更に!
 重量増とは関係ないけど?

 燃料タンクがシート下から!
​ 普通の燃料タンク位置に戻りました​!

 って! 
 車体重量が上がっているのに!
 重たい燃料が高い位置に来るので!!(揺)


 しかもジャイロ効果の効かない270°クランク!(困)


 もう、コレは・・・
 間違っても買わないな?
 たぶん(泣)



 でも!
 燃料タンクが通常の位置に行ったおかげで!

 シート幅を狭くすることが出来る様になり!
 足つきが物凄くよくなったんですよ!(驚)

 
​ 更に!(驚)




 オートシフターが標準装備されまた!(凄)


 いちいち、クラッチを握らなくても・・・
 つま先がシフトペダルに触れるだけで!
 シフトアップもシフトダウンもしてくれます!

 しかも・・・
 燃料カットと、点火時期もプログラムされていて!
 違和感なくギアが変わる!


 ただし!(困)
 発進と、停まる時にしか使わなくなったからなのか?



 くっ!(噛)




 まぁ、コスト的な問題もあったのでしょう?

 ​油圧クラッチの装備は見送られることになりました​(泣)



 さて次回は・・・
 電子制御的な部分と・・・

 ロード向けの仕様となる、F750GSの話題です。






 

にほんブログ村​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.14 05:00:12
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X