ちゃのう的、広く浅い世界。

2020/04/09(木)06:29

ちゃんと、お参りしてから入ろう?

歩く!(1124)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  二瀬ダム2020編  ​管理事務所裏の・・・  管理道なのか?  ハイキングコースなのか不明な道を登って行きます!  ​​​​そして!  杉の植林地を通り過ぎて・・・  予想だと?  そう!  前回  去年の12月に行った  この場所に出るはず!  ​​今年は暖かいとはいえ、まだツキノワグマも活動を開始していないはずの!  この時期  そして、木の葉が生える前の  この時期!  突入するには最適な  この時期!  で・・・  まだ外出自粛が出る前だった「あの頃」  このワンチャンに賭けて?  って、実は・・・  このあと、滝沢ダムに出かけたら・・・(滝汗)  展望施設付近に比較的新しいクマの糞が落ちててね(ガタブル)  改めて言う!  良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!  ​​​とりあえず熊鈴をヒップバックにぶら下げて!  チリンチリン鳴らしながら  スタートです!  ​って・・・  なんか廃道の雰囲気がいきなし漂っているような気がするんですけど??(焦)  ​でも、この階段とか!  しっかりとコンクリートで固めて造ってあるから  営林署の人が使う作業道ではないはず?  でも・・・  何となく  ほぼ使われていないような気がする?  恐らく・・・  吊り橋の主塔の基礎部部跡まで平面距離で300m程度  ​ただし!  結構な急こう配が予想されるので(辛)  そして、途中で余計な物を見てハアハアする時間を計算すると  30分程度の時間を計算しないといけない感じが??  そして、スタートした直後!  いきなし、こんな所に神社が!!(驚)  ​って!  なんだ?  このコンクリートの枠で囲まれたような構造は?  まさか、コレも建造時の遺構なのか?  ん?  でも表面の意匠とか、結構新しいモノだな?  元々は、ここに小さな洞があって!  そこに祀られていたご神体があった?  けど・・・  台風とか、大雨の時に被害が出て?  コンクリート枠を造った  と考えるのが妥当な所か?  でもまあ、とりあえずココで!  「行ってきます」と挨拶を兼ねて、頭を下げておこう! ​​​  って、結構古い時代の社もあるぞ!  屋根の部分が折れてしまったのか?  鉄製の丸鋼で支えるように補修された跡があるけど(涙)  ​そして・・・  全く放置されてるわけではなく  定期的に掃除しに来てくれている感じがあるので!(嬉)  地元では、結構信仰のある神社なのかもしれない?  石灯籠には昭和53年寄贈の文字が刻まれているので!  コンクリート枠で改修を受けたのは約40年前?  と言う事になるのか??  ​ただし石段や手摺の形状からすると  恐らく・・・  二瀬ダムの竣工の頃に造られた物?  そして、社自体は・・・  それ以前から、岩の隙間にあったのかもしれない?  それよりも!  この階段・・・  急すぎるし、幅も狭いので怖すぎ!(怯)  昭和30年代の日本人の体格を基本に造られたのかもしれないけど・・・  それにしても、狭すぎる気がするぞ!!(泣)  って・・・  この後  この階段なんて可愛い方だと思い知らされることなるのですが(焦)  ​​​この時点では、そんな事になるとは全く予想すらしてなかった  そう!  まだ、この付近の景色を見る限り・・・  あまり手入れされていないだけの?  って言うか、現在は利用者が少ないだけの道  程度の認識しか持ってなかった  そして!  きっと営林署の人が通るはずだから、そこそこの整備がされているはず!  と・・・  心の奥底で、油断していた自分 ​​​​  すぐ脇には管理事務所  ​さすがに日曜日だけあって、人の気配は無い!(常駐の人は屋内にいるでしょうけど?)  そして!  荒川水系のダム管理事務所は、コロナ君対策で3月31日まで  ダムカードの配布を中止  そして、管理事務所内や展示施設などに入れなくなっていました(現在は延期され、4月30日まで同様の措置が取られています)  ので・・・  裏側の道をゴソゴソ歩いてても怒られる心配は無いな?  たぶん?(焦)  そして!  ん?  なんじゃ  この屈強な落石防護壁は!(厚)  ​って言うか、やっぱし・・・  それなりに危険な場所なのか?  で・・・  管理事務所が落石のクリティカルヒット喰らわないように!(怖)  ​​  このコンクリート製の擁護壁を!!(立)  ​って、よくよく思い出してみたら・・・  この場所!  管理事務所が出来る前はガソリンスタンドだったんだよね??​  ヤダな!  給油中に頭上から落石とか!(痛)  とりあえず?  杉の植林のおかげで?  石が落ちてきた形跡はないけど・・・  ​​管理事務所に勤務している職員さん達、結構・・・  恐怖との戦いが毎日のように??(泣)    って!  お隣の売店や民家の人達も・・・  二瀬ダムの竣工当時から  ずっと・・・  落石との戦いの場のど真ん中に住んでたんだな?  今まで、そんな事  全くきにしてなかったよ!(焦)  そして・・・  まあ・・・  春先だから仕方ない?  まだ狩猟期が終わって1カ月程度だから・・・  そして観光客が動き始めるゴールデンウイーク前までに林道とかを整備するのは通常の事?  だから・・・  枯れ枝とかで道が埋まっているのは仕方ない?  そう!  ちょっと早い時期に入ってしまった自分が悪いのだから?  でも!  シーズン中でも  良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!  と言う次回  ​ヒシヒシと、危険が迫って来る? ​ にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る