ちゃのう的、広く浅い世界。

2021/10/16(土)06:49

そして、消えていったモノたちと・・・

廃?(71)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  二瀬ダム2021夏編・パート3  ​何か見えてる!  って・・・  大量に薪が置いてあるけど  薪用の倉庫とは違いそうだな?  何となく  養蜂場?  って言うか、蜂蜜を作っていた?  て!!(焦)  まさかね?  パート1の時に出て来た  元・旅館・秩父湖・・・  そしてドライブインがプロポリス売ってたよね?  ​​​​ここで作ってたとか?  言わないよね??(焦)  きっと違う場所だよね?  元々は、もっと大量に小屋が並んでいて  そこでミツバチ飼ってました  とか?  そう言う訳じゃないよね??  ​​  なんか  この他にも、沢山  色々な小屋が  植林された杉の木に飲み込まれようとしている・・・(覆)  って言うか、本当に  間伐とか枝打ち  そして下草の間引き  ちゃんとやってるのか?  この付近の営林署の方々・・・(焦)  原生林じゃないんだから  って言うか、もう・・・  半分くらいは好き勝手生えちゃってる気がするのは何故??(密)    手前の部分  道路の路肩が広くなっているので  ココに軽トラなんかを停めるために使用していたのではないかと?  で・・・  元々は営林署の作業小屋か?  あるいは道具を保管するための倉庫だったのではないかと?  そう思いますが    って!  近づいてみたら!!(焦)  元・民家でした  人が住んでたのか?  ココ!!  ​​  あの、丸い穴・・・  たぶん煙突だな?  って事は、この部屋は  お風呂だった?  で・・・  廃墟系対策として、あの鉱山と同じく  内側から波板を貼ったと?  ​​​​  なお・・・  窓枠の外から木の板が打ち付けられていますが  どうも?  廃墟系の餌食にはなっていないようです?(安)  ​まあ、何にせよ!  人が居なくなった個人宅を覗くとか・・・    あまり好きじゃないな  って言うか、何かしら問題があって  出ていった可能性もありますからね(涙)  特に家具や生活道具一式が残ったまま人が居なくなったとか・・・  あまりに察する物があり過ぎて!!(泣崩)  単に住人の方が山を下りただけなら良いのですが  何となくね  暗い物が頭を過ってしまって・・・(涙)  ちなみに  この付近は  国道140号線・旧道上ルート  5km地点  ​あと、もう少しで下ルートと合流するという場所です  って  二瀬集落も、以前はもっと規模が大きかったんだろうな?  二瀬ダムの建築に伴い  退去した人もいれば  ​​​完成後に観光地化され  その混雑に嫌気がさして引っ越してしまった人もいるでしょうし  単に、ご高齢になられて山を下りた人  やっぱし、バブルん時にヤっちまった人もいるかもしれないし・・・(焦)  温泉郷や民宿と関係ない、一般の人はメリットが少ないし、村からお金も降りて来なかったのかもしれない?  みたいな事だって、あったかもしれない?(涙)   ​  そして  道路が立派になり  町に出やすくなった分  町の生活の方が便利だからと言って  出ていってしまった人も多いのかもしれない?  って、ダムが完成すると集落が消える最大の理由の一つに  ダム建設に伴う、立派な道路のおかげ  そして、モータリゼーション  で  街の生活を見た人が、その華やかさに惹かれて出ていき  集落が消えるという・・・(涙)  なんだ?  建設に反対せずに、さっさと家と山  高く買ってくれるうちに売っちゃった方が良かったんじゃね?    と・・・  言う事を考える人もいるという(涙)  そんな光景を観ているうちに  景色が開け  下ルートとの合流点まで  あと数十メートル  意外と展望が良い場所なんですよね  ココ!  でも、本当に  人が全然いない(涙)  そして!!  次回  悲しみの看板?  って言うか、過去の栄光?? ​​​ にほんブログ村​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る