3763660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔18帖 松風… New! USM1さん

睦月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

やらかしたり、やっ… しゃべる案山子さん

見せてやれ。底力。 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

 MOTOYOS@ Re:けど実は、地下に黒い噂の線路が通ってる(01/20) New! グリーンアドベンチャー回答表...調整…
 MOTOYOS@ Re:悲劇の地として、川崎市のチビッ子達は小学校で教わる(01/19) あの辺の山とか竹藪って、結構人が埋まっ…
 ちゃのう@ Re[1]:川崎市の山岳地帯って何?(01/18) MOTOYOSさんへ  あの大学病院の先生方は…
 MOTOYOS@ Re:川崎市の山岳地帯って何?(01/18) 親戚が川崎の某医大そばに住んでいました…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(94)

バイク関連

(1649)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1077)

ダム

(1340)

乗り物

(782)

食卓

(25)

鉱山

(417)

索道

(157)

歩く!

(1136)

崩落!

(210)

隧道

(292)

橋梁

(278)

カンバン

(453)

せんろ!

(273)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(75)

建造物

(741)

生き物

(73)

日常

(68)

景色

(31)

デジタル

(37)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2022.05.05
XML
カテゴリ:機械
​​​​​​​​​​​​

 実は・・・
 もう四半世紀近く使ってます
 この充電式インパクトドライバー

 ​​現在はハイコーキに社名変更してしまいましたが
 旧・日立工機の物です

 って言うか、あの当時は・・・
 頑丈だったよね?
 あと耐久性も高かったし!

 あと余談ですが
 日立工機製の
 電子サンダー(ステンレス切断用の重切削用低回転タイプ)なんて、既に25年超えてるのに未だに現役で使ってるし!
 電子制御式電動ドリルも25年超えてますが、未だに抵抗器も壊れていないので
 回転数の変更も出来るし、ステンレスなどの重切削が必要な素材でも
 確実に穴をあけてくれる(ドリルの歯が死んでたらダメだけど)


 今の・・・
 安っぽいけど、本当に安っぽい電動工具とは大違いだったよね?
 当時の工具は!!(遠い目)

 でも・・・
 ホームセンターでおなじみの
 ​RYOBIとかMAKITAは当時から安っぽくて耐久性も低かったけど(泣)​

 とは言え!!

 今時
 充電式工具用のニッカド電池って何ソレ食べるとオイシイの?
 って言うか、予備バッテリーは普通に売ってません!!(困)

 有毒なカドミウムを使う事から生産数が極端に減ってきています
 電池としては・・・
 蓄電量は少ないけど、バッテリー切れ直前まで高電位を保ってくれるという結構便利な電池なんですけどね
 そして、突然のようにパワーダウンする(笑)
 過放電になる前に気付く事が出来るのが良かったのですが・・・

 って・・・
 最近のリチウムイオン電池みたいに、インジケーターランプが点いていないと
 何の前触れもなく突然終わる様な事がない点は良いんですよね!
 

 幸いにして
 大陸製の互換性電池と言う・・・
 怪しい物が出回っているので(笑)

 それを使って、​ドーピング​
 じゃなくて延命措置をして凌いでいたりします

 また
 ハイコーキ製(純正)の物も流通していますが
 なかなか手に入らないんですよね
 しかも、物凄く値段が高いし
 安いと思うと「中古品」だったりするので(困)

 まあ・・・
 大陸製のリチウムイオン電池みたいに充電中に爆発炎上とか!
 ハマグリになるとか、そう言う心配が無いから良いか?(笑)

 難点としては、一旦放電してから再充電する必要があるので
 充電に少し時間がかかるのと
 継ぎ足ししちゃうと、メモリー効果が出て稼働時間が減ると言う難点があると言ったところ
 

 さて・・・
 ​古い電動工具を末永く大切に使いましょう計画​
 一体、あと何年持つのでしょう?


 
 
 ​​​​​​​​​​にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.05 17:40:26
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X