ちゃのう的、広く浅い世界。

2023/01/30(月)05:28

水根線を通すのに、どんだけお金が掛かった?

歩く!(1124)

 やべえよ、気が付いたら  もう1月が終わろうとしている・・・  むかし道2013編  だから面倒なので10年間も封印してました  まあ、もっと大変な moto GP 2016編って言うのが封印されたままになってたりするのですが  そう、デジカメのカウンターが3回転したという  想像しただけでの血の気が引きそうな枚数撮ってたヤツも有るのですが  それを引っ張り出さずに済むことだけを祈ろう  って話は関係ないから置いといて  なんかヤヴァイよ  この砂防ダム  ​たぶん  土石流  ブチ撒いちゃったんだろうな?  容量が足らなくて  仮説で補強・・・  って!  土嚢積んで  その真ん中に塩ビパイプをブッ刺しただけって・・・  しかも・・・  それでも土嚢を超える量の土砂が流れてきて  削って行っちゃったとか(怯)  こんなのが堂々と道路を横切ってる  って、明治以前の人たち  こんな場所をどうやって毎日のように通行していたのでしょう?  たぶん  1年間のうち  3分の一から4分の一は通行できなかったのではないかと  そう思ってしまうのですが  で‼  そんな場所に水根線と通そうとした人たちの努力が‼    ​​​​​​​  で・・・  まだ登っていきます  が‼  さっき、水根線が見えたことで  HPだけじゃなくてMPやSPも回復  じゃねえよ!  ​​​気力が回復してますから  多少、足が重いけど  気合いだけで進めるくらいには復活してますから!  ​​  また、枯れ沢が通ってて  ココもかなり土砂で埋まってるよ(怖)  この上の方には水根線(廃線)が通ってるんですよね  本当にスンゴイ所に線路を敷いたよね    ​​  多摩川まで一気に岩や倒木が押し流されて逝った跡が・・・(怯)  怖いぞむかし道  山の天気は変わりやすいですからな  あと‼  実のことを言うと  奥多摩と言う土地は・・・  1年間の平均気温は、温暖化が進む前は北海道よりも低くかったとも言われる  東京の魔境  ココを毎日のように、数十キロの重さがある荷物を担いで行商に行ってたオネイサン達  本当に人間だったのか?  疑わしくさえ思えてくるんですけど    またココにも枯れ沢と  暗渠排水  一体何本有るんだ  って言うか、本当にこんな道  使ってたのか  明治以前の人たち  群馬県の上野村よりも凄い場所に思えてきちゃうぞ  ココまで来るt  あ!   ​​​​​​​​​  こんな危険がいっぱいな場所に住んでいらっしゃる方々が!(驚)  ​ずっと昔から  この地にお住まいになられていた方々なのでしょうか?  それとも知らずに  田舎暮らしが(惚)  とかで、引っ越してきちゃった人なのでしょうか?  なんとなく  家のデザインが凝ってたりするので  後者の人が多そうな気もしますが  平らな土地が少なくて  宅地開発が思うように進まない奥多摩町  ​まさかね?  素晴らしい景観がどうとか言って  不動産会社の人が売っちゃったのを知らずに・・・(滝汗)  とか、そういうのは無いよね?    しかも、まだ有るよ  枯れ沢!  しかもブッ放した跡がある・・・  で‼  その上を水根線が‼(凄)  って、まさか・・・  ココに引っ越して来た人達  水根線関連の同業者  毎日が線路跡と廃トンネルでハアハアとか  って事は、絶対にないな?(笑)​​​  でも、よし!  水根線が近づいてきたぞ  もしかしたら、線路に取り付ける事が可能な場所があるかもしれない!  ​​  でも、さすがにココを登るのは危険すぎるから止めておこう  でも、この景色のおかげで  ​再び気力が回復してきた!  さ!  もっと先の区間まで進むぞ  くっ‼(噛)  でも、なかなか  水根線の橋梁の高さまで追いつけないな(涙)  ​むかし道と同じくらいの勾配で  線路跡も標高を稼いでいるのかもしれない?(困)  ​​  でも  鉄道線の勾配よりも、道路勾配の方が大きいので  時期に追いつくはず  また、さらに枯れ沢を跨ぎます  が‼  ココも攀じ登るのは危険だし(困)  それでも  だいぶ近づいてきたな!(ハアハア)  たぶん  この先辺りで  路盤と同じくらいの高さ  あるいはコンクリート製の橋脚の所に行ける!  そんな気がする!  気・・・  がするだけかもしれない?  けど・・・ ​​ って、くっ‼(噛)  ダメだったか?(泣)  法面の高さが一気に上がってしまった  でも、まだ諦めないぞ!  2008年の時は、あまり気にせずに進んでしまい  帰ってきてから後悔したけど  今回は、そうはいかない  はず  って、あ!  法面が下がってきたところに  旧石垣が露出している場所があって  ​ココに階段が!​  って、これは神のお導きに違いない?  ​​​そして次回  よい子は絶対にマネしちゃ  何度も言うけどココは東京都です ​​ にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る