|
カテゴリ:歩く!
銚子2023編 犬吠埼灯台から君ヶ浜へと降りてきました って、ココが犬吠埼遊歩道の終点となっていた場所? なので 階段を降り切った先に 遊歩道の廃道区間が残っていたりします って、この付近の柵が 比較的新しいことから 意外と昭和末期までは使ってたんじゃね? いや? バブルん時に再整備して、観光地化を進めていた跡なんだろうな? とは言え 30m程度でバリケードに阻まれることになるのですが この先・・・ 完全に藪化してて 進むことが出来ません が! 遊歩道跡を外れて ちょっと先に進むと じゃなくて、何故か旧遊歩道跡にアプローチできる道が付いてたりするんです って、ココは感に何度か利用させていただきました とは言え・・・ やはり2019年の台風の影響が心配です この先の区間 ギリギリ通れるかどうかだった路盤が 完全に剥ぎ取られている可能性も有りますからね(崩) 次のバリケードの所まで進めるとは限りません まあ、そのバリケードの先にも 海さえ穏やかであれば 上がれる場所があるのですが この日のコンディションなら行ける? そんな気がする ただし! 潮が満ちているような気がするので 遠巻きに、裏側から侵入するのは無理っぽいな?悔やむ ですから! 正面から入れるルートが確保されているかどうかか勝負だな? でも・・・ ああ!(怯) なんか、右上の岩肌から・・・ ゴッソリと! って言うか、 って言うか、コレ・・・ こっちに倒れて切りしないよね? お札様、濡らした罰が当たって ついでに岩が当たって そ、そそそそ、そんなことは!!(泣) ちょっとビビりが入りつつ この岩の横を・・・ 倒れてこないことを祈りつつ(涙) こんなに簡単に入れるよう バリケードの鉄板が腐食して取れちゃってるとか その中を潜って入ってOK(You'r welcome!) とか・・・ こんな美味しい状態 きっと罠だ? と・・・ 思うくらい、どうぞ入ってください と・・・(ハアハア) あ! でも・・・ 端っこの方を進むと 確実に って言うか、 ハアハア・・・ ど、どどどど どうしようかなぁ~? でも この時 前日の事件が頭の片隅をよぎることになり そう! 後日、公開予定の小河内ダム2023 3部作の第1弾で話はしますが 水根駐車場脇に侵入したとき 水根駅跡から出ていたベルトコンベアの跡の穴があるのではないかと想定できる場所に侵入できそうなった時 足元の薮に脚を取られて転びそうになり この際 まだ完全に安定してなかった右肩が大きく振られて(叫) あとはご想像にお任せします(滝涙) みたいな事になってしまってたので・・・(激痛) ここで、転ぶとか 無理矢理潜って 右腕で体重を支えたりとか かなり危険!(怯) (泣) くっ! これで勝ったと思うなよ! まあ、特に・・・ お札様の罰が いつ発動するか判らないし(怖) ここは大人しく引き下がることにしよう(涙) 仕方ないので・・・ 君ヶ浜海岸の方に進むことにします で? 自分 海に関する設備の事人しては 知識が殆どありません(悔) コレは一体 何のための設備? 少なくとも 自分の行動を監視するためのシステムではありません! 何かレーザー的な光を発するような機械のような気がしますが ってコレも 濃霧の時、船が岸に近づきすぎないよう 知らせるための装置なのか? なんか・・・ この赤い光に長い間照射されると危険なような気がして(怖) 直視できない!(泣) って言うか、正面に立っちゃいけないような気がする ので・・・ どういう構造になっているのか 観察することが出来ないのが!!(悔) コレも仕方ないので 次回から あの遠くに見える先端部分を目指して ひたすら砂浜に造られた遊歩道を進みます にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[歩く!] カテゴリの最新記事
|