3815687 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔21帖 乙女… New! USM1さん

伝言ゲエム New! しゃべる案山子さん

戦乙女の名を持つも… New! MOTOYOSさん

おひとり様でも楽し… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:他にも良く見える場所を探そう(03/22) MOTOYOSさんへ  どうしてなのか?  自転…
 MOTOYOS@ Re:他にも良く見える場所を探そう(03/22) 自転車のための登りづらい階段...ある…
 ちゃのう@ Re[1]:新たな(裏)見学スポットを探せ?(03/21) MOTOYOSさんへ  妖怪系・・・  この付近…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(95)

バイク関連

(1650)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1077)

ダム

(1358)

乗り物

(782)

食卓

(25)

鉱山

(417)

索道

(158)

歩く!

(1150)

崩落!

(210)

隧道

(292)

橋梁

(278)

カンバン

(457)

せんろ!

(274)

展望台

(144)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(133)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(75)

建造物

(751)

生き物

(73)

日常

(68)

景色

(31)

デジタル

(39)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.12.08
XML
カテゴリ:バイク関連


 今年気になったバイク2024
 と言っても、バイク単体ではなく
 トレンドと言うか?
 動向?


 ​​​​もうコレは・・・
 ​​一種の病気​​と言うか?
 売れなくなってくる
 ​「昔は良かった」​と・・・

 ​​1回潰れる前のニ★サンが陥った罠です
 って言うか、スバルとダイハツがレトロ調の車でを追加して・・・
 在庫を掃いてたのを見て
 売れてると勘違いして

 GX71風のC35ローレル出してみたり
 R31がなぜ売れてたのかを考えず(1800ccの安物がもの凄く売れただけ)R34のデザインを真似てみたり

 で!
 モノホンには勝てなくて
 自滅していった

 で・・・
 開発陣と営業サイドで責任のなすりつけ合いをして
 誰も反省することなく

 
 って事が
 バイク関連の業界でも
 なんとなくですが

 売れなくなってくると
 必ずと言って良いほど
 数年毎に
 病気のように再発して・・・

 そして消えていく

 と・・・(困)



​​​​

 日本だとね
 1990年代中盤から末期の
 ボルティとエストレアからブームが来て・・・
 いる様に見えてるけど

 実は!
 カスタムして、実際には運転する事も殆どせず

 って言うか、実際
 意外と扱いづらいバイクだし

 そして飽きて

 バイクに乗らなくなる

 と・・・




 人の趣味にケチをつけることはしないけど

 本当に、​この姿にほれ込んでバイクを買う人もいる​
 この姿のおかげで

 ​こちら側​の世界にやって来てくれる人たちもいるので
 歓迎する事も多いのですが





 なんか考えが安直すぎて

 決して嫌いでは無いけど
 目新しさとか
 ワクワク感が少ないと言うか・・・

 そして!
 本物の旧車と違って
 下取りは雀の涙

 そして、数十年後にプレミアが付くのかと聞かれたら

 ​たぶん無理!​

 パチモンは、何処まで行ってもパチモン(泣)


 ​​​​​​​​​​でも不思議な事に
 何故か数年ごとに
 この手のバイクが大量に発売される時期がやって来る

 だいたい、そういう時は
 メイン市場でのバイクの販売が停滞してきた時って
 相場が決まってる(涙)


 で・・・
 よく観察すると

 大体の場合
 タイヤが、大陸製やお隣の島で造られたものを履いてるという事実!

 そう・・・
 しっかりとコストダウンに手抜きはありません!

 って言うか、旧車風のタイヤを造ってるメーカーが
 その手の国に集中していると言うのもあるのですが!!(焦)

 ​格好に騙されて買っちゃった人が​
 長続きしないのは、きっと「そーいうとこだよ」




 まあ、そんな中で
 インドの独立戦争の頃から王道を突き進んでるロイヤルエンフィールドだけは別格だったりしますが


 このところの
 旧車風のバイクがラインナップに大量に加わってきている事態


 やっぱし・・・
 世界的に売上自体が落ちてきているんだろうな?

 昔、こんなのが売れたから
 と・・・
 そう言う理由で、商品開発の方向性全振りみたいな?
 昔のニッ◎ンの真似してちゃダメだぞ!

 まあ、今の経営危機らしいけど


 新興国では、わざわざこの手のバイクに乗るのは
 ガチの金持ちだけで
 一般の人は実用性&耐久性のバイクに流れるはずなので
 その傾向を語るうえでは除外する事になりそうですが






 

 
 ​​​にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.08 08:28:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X