淀屋橋~中之島公会堂大阪市中央公会堂は地下鉄御堂筋線・京阪電車の淀屋橋駅から歩いて5分くらいのところにあります。大阪では、中之島公会堂として親しまれています。中之島というところにあるからですね。地上に上がってくると、漢字で「淀屋橋」と書かれた橋があります。 反対側はひらがなになっています。 橋の上から見た景色。左手の緑のこんもりしたあたりが中之島公園です。あの向こう側に中之島公会堂があります。 川にそって5分くらい行くと、北浜に出ます。大阪証券取引所がある(あった)ところです。chappiさんは北浜でサラリーウーマンをしていました。淀屋橋から地下道を歩いていました。 このあたりはビジネス街ですが、役所もあります。 大阪市庁舎。 橋と市庁舎の間の道を行きます。 途中、大阪府立図書館、通称中之島図書館があります。ここも100年をすぎています。 中之島公園。夜はたいへん。 いよいよ中之島公会堂に着きました。 大阪市中央公会堂(中之島公会堂)は平成14年12月に重要文化財に指定されました。 開館は大正7年(1918年)です。中之島は不思議なところで、近代的なビルが立ち並ぶオフィス街なのですが、古い建物も多く、大正ロマンの香りがするところでもあります。 昭和63年(1988年)に永久保存が決定、平成11年から修復工事を開始し、平成14年11月に再開館し、同じ年12月に重要文化財になりました。 赤レンガの公会堂として親しまれています。 渡さんのコンサートは行列ができていました。 |