猫の瞳は宝石

2019/06/21(金)22:00

TVを消して / 百万石行列・Part.1 <6/1>

猫のこと + イベント(97)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 今日のお天気は   最高気温 31.8℃ 最低気温 18.8℃ 今日は仕事は休みの金曜日 久し振りの真夏日になりの中も気温がぐんぐん 湿度も高く、体を動かすとすぐに疲れてしまいます あまりの暑さにあっちこっちの戸を開け放って過ごしてました 部屋の中で一番熱を発するのはでしょうか・・・・・・ 録画しておいたドラマもほぼ見終えたのでの電源をOFFにしてでBGMに切り替えです 少し前に次男から音楽データをたくさんもらったので 夏はこのスタイルの方がいいかもね~ その方が作業も捗るしね ​百万石行列・Part.1 <6/1>​ 第68回 金沢百万石まつり の 百万石行列 の様子を見に行ってきました 昨年・一昨年は 金沢市役所 の有る 広阪通り で見ていたのですが 13:33 今年は一人と言う事も有って、ここで 百万石行列 を見る事にしました 上に見えているのは ​石川橋​  左が 兼六園   右が 金沢城公園 です 石川橋 と言えば、桜の季節にを撮る場所です 橋の向こうの道路の両側に植えられているのは桜だよ 百万石行列 はこっちの方からやって来ます ここは 百万石通り  藩政時代はお城を取り囲むお堀だった場所です 緑色のビスチェを来ているのは地元のテレビ局 北陸放送・MRO のテレビクルーたち ​​​​​地元ではのすぐ近くの 石川テレビ と MRO が生中継で 百万石行列 の様子を放送しています こちらは行列の進行方向 兼六園下  バリケードと警察官が見えるでしょ 行列の接近前にこの道路は通行止めになっています 百万石行列 はあのバリケードの手前で右折して坂道を上り 石川橋 を渡って 金沢城公園 へ入って行きます 再び行列がやってくる方向の右側に 有料観覧席 が有りますよ~ 折り畳み椅子で一人2500円だったかな・・・・・ 数が限られているので早い段階で売り切れになっていたようです 行列の接近の前に ボーイスカウトとガールスカウトによるパンフレットの配布が有りました 広げるとB3サイズくらいかな~ 内容は行列のコースとおおよその通過時間、行列の順番などがイラスト入りで書かれています 裏面は協賛企業などの名前がずら~っと・・・・ 初めて 百万石行列 を見る人にはコレが有ると便利かも~ 生まれてからずっと金沢で暮らしている私は見なくてもほとんど分かってるんだけどね こうやってブログを書くには有った方が調べるのは楽かも~ さて、行列がやって来る前に 百万石まつり の事を簡単に説明しておこうかな~ 加賀百万石の藩祖 前田利家公 が金沢城に入城したのは 天正11年( 1583年 )6月14日 金沢の礎を築いた 利家公 の金沢城入城 を偲んでのお祭りです 昔は 6月14日 に 市祭 として行われ、市内の小中学校は休校だったんだよね~ でも、日程的には梅雨入りしている時期なのでが降る事が多く 今では6月の第1土曜日に行われるようになっています コースは 金沢駅兼六園口( 旧 東口 ) 武蔵ヶ辻 ​​​​ 香林坊  広阪  兼六園下  金沢城公園 距離は約3.1km  約2時間 の工程です​​​​ このコースも昔は違っていたんだけど・・・・・ 金沢駅の改修工事と金沢大学移転による金沢城公園の整備で今のコースに変わりました ​​​ 金沢駅 では 14:00 から出発式が行われ 14:20 頃に行列が出発します 出発式 を見に 金沢駅 に行くのもいいんだけどね~ 2015年に金沢駅で見てきた出発式の様子は  ​ココ​ を参考にしてね 15:30 先頭の 百万石まつり と書かれた横断幕が見えてきましたよ~ すぐ後ろには TOKYO 2020 の横断幕です ずっと先だと思っていた 東京オリンピック も来年だもんね 次にやって来たのは地元のプロスポーツ団体 石川ミリオンスターズ  ツェーゲン金沢  金沢武士団 ツェーゲン はこの日試合が有る為スクールのキッズたちが代わりに参加していたようです 他にもハンドボールやバレーボールの実業団チームも参加してたよ 加賀友禅大使 加賀友禅の魅力を発信するボランティア団体で、未婚・既婚いろんな方が参加されているようです いろんなイベントに参加されているので和装での歩きは慣れているだろうけど・・・・・ 沿道で見ているお客さんにずっと笑顔で手を振り続けるなんて 暑い中の長距離のパレードご苦労様です ここまでが最初にやって来た ​先導隊​ です 次は ​音楽パレード ​です たくさんの団体が参加しているのでなんとか撮れたものだけ・・・・・・ ​金沢市立工業高等学校吹奏楽部​ 私が学生だった頃からブラスバンドの強豪校だったけど、今でもそうなのかな 今では金管楽器だって大きな打楽器だって女性生徒さんが目立ってるね~ 私が見ているところを少し過ぎた場所で マーチングドリルを披露してました 石川県中学校合同バトンチーム 後で演奏しているのは ​金沢学院高等学校吹奏楽部​ 合同チームってみんなそろっての練習が大変でしょうね ​小学校連合音楽隊​ 小学生だと体格がまだ小さいので大きな打楽器は大変だよね ​遊学館高等学校バトントワリング部​ 全国大会でも優勝を何回もしているバトントワリング部の演技はいつ見ても素晴らしいです 音楽パレード はまだ続くのですが 今日はここまで、この続きは明日ね~ 今日のたち   ​Jun​ ​花音​   が鳴り始めたら画像のアップロードに時間が凄くかかってたよ~ やっと回復したみたいだけど、もっと早い時間に済ませておかなきゃね                    chappyへの個人的メッセージはこちらから

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る