猫の瞳は宝石

2023/03/26(日)07:23

確かめてみないと・・・・ / 電車で関西への旅(5)~咲くやこの花館・Part.3~ <3/1>

猫のこと + 旅行の思い出(490)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 今日のお天気は   最高気温 14.3℃ 最低気温 9.3℃ 今日は仕事が休みの土曜日 空模様はどんよりだけどは降らずに終わったようです 一昨日開花宣言が出たばかりなので、見ごろはもうちょっとしてからになると思っていたんだけど これが意外な事に、街中の桜は予想以上に咲いているようです 金沢在住の人の Instagram を見ていてちょっと驚いちゃいました 日付を見たら今日撮った動画に間違いなさそうだったしね の近くの桜はそんなにまだ咲いていないのに・・・・・・ 自分の目で確かめてはいないけど 金沢市の中心部がそんな咲き具合だとしたら予定を見直さないといけないかも~ 明日は日曜日だけど、ちょっと様子を見に行ってきた方がいいのかな でも天気予報はなんだよね 一昨日の続きです ​電車で関西への旅 ( 5 ) ~咲くやこの花館・Part.3~ <3/1>​ 次のコーナーは 熱帯花木室 です 屋根が凄く高くて熱帯の植物っぽいのが大きな葉っぱを茂らせているのが分かりますよね ​ボーモンティア・グランディフロラ( オオバナカズラ)​ 最初に見た時は エンゼルトランペット かと思ったんだけど違うようです でも一度にこんなにたくさんの花を咲かせるのって凄いよね ​カリアンドラ​ ギリシャ語で『 美しいおしべ 』という意味だそうです 和名だと 大紅合歓( オオベニゴウカン ) コレは ネムノキ の近縁種と言う事で名前が決まったようです 赤花以外にも白花も有るようです どちらもまるで作り物みたいな美しさだよね まるで パウダーパフ 確かにその通りだよね 落ちていた花を手のひらに乗せてみると、ひんやりと冷たくてしっとりした感じでした 裏側から見た様子も ネムノキ に似てるよね ​パパイヤ​ どれもまだ緑色の実ばかりでした ​ゴレンシ​ スターフルーツとも呼ばれているよね 完熟しているような色合いだったから食べられるかも・・・・・・・ パボニア・インテルメディア 名札は撮って無かったんだけど、スマホで画像検索したら名前が分かりました どこからどう見ても ​バナナ​ だよね~ 実が熟したらどうするのかいつも気になってしまいます スーパーで売られているバナナってもっと緑色をしている時に収穫して室で追熟させるんだったよね ​パロボラッチョ​ スペイン語で『 酔っぱらいの木 』の意味だそうだそうだけど その理由は書いてありませんでした ​タビビトノキ​ 右側のアップにした部分は花が咲いた後の様子 この状態だと種が出来ているかどうか分からないけど・・・・・・ 種子は自然が作り出したとは思えないような濃いコバルトブルーの不思議なモノにくるまれています ​イナゴマメ​ 宝石のサイズを現す カラット はこの豆の重さが基本になったんだそうですよ~ ​カエンボク​ まるで炎のように見えるのが名前の由来でしょうか・・・・・・ 見上げるほど上まで茂っているのは アナナス の仲間かな 下の方では見覚えの有る アナナス を見つけました ​ジャボチカバ​ 幹にいきなり花が咲いてます そして・・・・・・実はやっぱり幹に直接くっ付くようにして成るようです 味はブドウのようだって書いてあったよ ​トックリワタ​ 緑色の実が完熟すると綿のようになるみたいだけど・・・・・・ 下から見上げてみてもその途中の様子が見えないのでなんだか不思議です ​カカオ​ チョコレートの原料になる カカオ だよね チョコレートのパッケージで絵は見た事が有るんだけど これとチョコレートは簡単に結びつかないかもね~ ​エアープランツ​ 凄く大きいのがぶら下がってました 小さいのだったら園芸店で目にするようになったよね これで 熱帯花木室 の様子はおわりでs 今日はここまで、この続きはまた明日ね~ 今日の花音 明日はかな・・・・・・・・ 今日のおまけ ​一昨日紹介するつもりで忘れていた  熱帯雨林植物室 の様子です​                    chappyへの個人的メッセージはこちらから

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る