猫の瞳は宝石

2024/04/30(火)02:10

お天気は下り坂 / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.3~ <3/15> 最終回

猫のこと+花や風景の写真(2771)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 今日のお天気は   最高気温 25.5℃ 最低気温 15.7℃ 今日は月曜日&昭和の日、仕事は休みです GW3日目 気温は昨日より高めの1日 でも・・・・・お天気は下り坂 天気予報では今日は降らないはずだったけど 夜になってとうとうが降って来ちゃいました 火曜日はが降る予報が出てたからちょっとだけ前倒しって感じなのかな・・・・・・ 長い休みを取って遠くへ出かけている人はちょっと残念かな 長い連休中にちょっと一休みもいいのかもね 昨日の続きです ​春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.3~ < 3/15 > 最終回​ 植物園の外の部分をぐるっと一回り見て・・・・・・ 戻るついでに温室の様子もちょっとだけ見て回る事にしました​ この植物園には大小合わせて5つの温室が有ります 最初の温室は ​雲南温室​ ​ヒメバショウ​ ​ハッポウジュ​ うんと高い所に花が有ったりするので上を向いてると首が痛くなります ​チュクラシア​ ここからは扉を隔ててちょっと気温などの設定が違う部屋になります ​ハイドゥンツバキ​ 咲いている花が無かったけど、京都の植物園に咲いてたな~ ​トウツバキ​ それぞれ名前が付いてるんだけど、漢字がちょっとややこしかったりするので名前はパスね 共通しているのはどれもサイズが多きって事 大きいのは人の顔くらいのサイズが有ります ​ケンショウザクラ​ サクラ草の仲間だよね 次の部屋は​ 熱帯果樹室​ ​タコノキ​ 根っ子の部分が特徴的 関西の植物園にも有ったので温室の定番植物のようです ​ゴレンシ​ スターフルーツ の名前の方が知られているかな ​アラビアコーヒーノキ​ 色付きの途中のがいろいろ有っていい感じかな 完熟すると暗赤色になるようですね 次の温室は ​熱帯雨林植物室​ ​ブーゲンビリア​ 上から降り注ぐようにして下がっているので見応えが有ります ​サガリバナ​ 夏の夜に魅力的な花を咲かせます 今年の夏は夜の温室を見に行くかどうか決めていません ​ルリゴクラクチョウカ​ 普通の ゴクラクチョウカ はオレンジ色です 上の方に花が咲いている場合はこうやって矢印で花の有る場所を示しています 熱帯雨林植物室 の奥に ​​ラン温室​​ が有ります この時期はいろんな蘭が咲いています それぞれに名札が付けられているけど、ランもかなりややこしい名前が多いかな だから今回は細かい名前はパスね こうやってずらりと並んでいるとやっぱり華やかさが有りますよね 普通の生活をしていると洋ランとはほとんど縁が無いよね 気温のうんと下がる冬は温室じゃないと冬越し出来なかったりするからね ラン温室 をぐるっと回ってまた 熱帯雨林植物室 へ戻ります ​ガジュマル​ 観葉植物として小さな植木鉢に入ったのが売られているけど 広い場所に植えられるとこんなに大きく成長するんだね 葉っぱの向こうに見えているのは・・・・・ハシビロコウ でもここのは造り物なんだけどね~ かなり本物のように良く出来てます 最後の温室は ​高山・絶滅危惧植物室​ ​クロバナオダマキ​ 花は小さくてチョコレート色です ​バイカオウレン​ すでに雌蕊の部分は種になり始めている状態です 花が咲き始めるのはもっと早い時期だからしょうがないかな ​セツブンソウ​ こちらも花は終わりに近い様子でした 他にもいろいろ植えられてはいたけど・・・・・・ 今年は例年に比べて気温が上がったり下がったりしてたので、植物たちもあまりいい状態じゃ無いのかな 気温の影響ってやっぱり大きいんだろうな~ さて、これで今回の 富山県中央植物園 の様子は全部終わりです~ 今日の花音  ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​明日は平日の火曜日だから仕事なんだけど・・・・・ 朝、ちゃんと起きられるか心配だよ~                    chappyへの個人的メッセージはこちらから

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る