|
カテゴリ:節約
今週、あれこれ我が家の節約傾向を分析してみたのですが、 たぶんそんなに目立つことはしていない…。 と思います。 ただ、これらのベースにあるのは、 家族の総意を得ること!かと。 先日はバレンタインでしたが、 我が家では贈り物とせず、 業務用スーパーの大きいチョコを手に入れました。 沢山食べたい食いしん坊軍団なので、 おしゃれさよりも量が大事。 質より量。 我が家はそれが総意になったのです。 そのためオシャレなチョコは買わず (本当は私は買いたかった…) 実用性の高いチョコレートを手に入れました。 お祝い事、贈り物など 必要な時には準備して出費しますが、 基本的にはケチケチしています。 特に、我が家では話し合って 「本当に欲しいもの?」 「他では代用できないのか?」 …をよく吟味します。 子ども達にもそうするように教えています。 吟味したうえで欲しい、 必要となったらそれは購入します。 特に小学生ぐらいからは、 自分で選んで購入して、 その結果お金の使い方が良かったのか、 良くなかったのかを体験しておくのも大事かと。 事前に「こっちが良くない?」 …とかはしません。 失敗するのも大事な学習なので。 上の子にはお小遣いもあげているので、 お小遣いで買えるか、 限られたお小遣いで買う価値があるのか、 を真剣に考えさせています。 ただ、使い道は任せています。 そうすることで、 大人になった時に 自分が本当に必要なものや、 お金を使って良いものを考える力を 身につけておいてほしいと思うのでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.16 21:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[節約] カテゴリの最新記事
|