|
カテゴリ:節約
市販の家計簿もあるので
何年かそれを使っていましたが… ![]() ざっくり家計簿 簡単 薄型 A5 B6 フリータイプ 14ヶ月分 シンプル 続けやすい ケースセット ユメキロック 初心者 簡易 「これ何の項目…?」 とわからなくなり、 記入が止まってしまうことも多々。 結局買ったものの値段を記入するだけの方法を取ることにしました。 記入する時は、 ①食料品・日用品費 ②それ以外 というおおまかな分け方のみにしています。 その後エクセルの表に合計額を入力していくだけのスタイルにしました。 というのは計算が面倒で… エクセル表だと計算式を入力しておけば 自動でやっていただけるので…。 電気、ガス、水道料金、子ども関係の費用など 毎月の引き落としがあるものは 項目を立てて入力して 年間でざっと見直せるようにしました。 どこに分類したらいいかわからない費目は 「特別費」という名称を作り、 そこに計上しています。 実際にどれくらい支出しているのかわかってくると、 無駄が多いこと、 減らせる支出があることが見えてきました。 本当は先取り貯金ができればいいのですが、 我が家の収入状況的にはまだカツカツです…。 本当はへそくりをこしらえる予定だったのに…(笑) ↓こういうのに隠すわけですね…! ![]() 洋書 隠し エンプティブックボックス 楽天 小物入れ 箱 本 エンプティブックボックス アクセサリーケース インテリア アンティーク へそくり ボックス 小物ケース 収納ケース 秘密 収納 ケース 入れ物 時々宝くじでも当たらないかなーとか思ってしまうくらい。。 ぼやいていても仕方はないので( ;∀;) 節約に向けて日々コツコツ頑張りつつ、 掃除も継続していこうと思います。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.06.11 21:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[節約] カテゴリの最新記事
|