森羅万象ぐーるぐる

2005/05/08(日)11:09

サツキとメイの家レポート 画像あり

愛地球博(12)

予約できなかった方も、これから行く方も 情報が少ないのでここを先に紹介します。 16時からの観覧券だったので、15時45分集合でした。 わんぱく宝島から移動したのですごく距離がありました。 グローバルループで回ると遠いのでこいの池の方に下りて 急いでいきました。 所要時間は約20分。もうすぐ6歳と7歳の子供を連れて わんぱく宝島からサツキとメイの家の移動に要した時間です。 しかーし、ABCDのグループに分けて30分ずつの観覧なので そんなに急ぐ必要はなかったかも。 48分到着で私たちはCグループでした。 ABグループが観覧している間、CDグループは30分ほど、 係の方からクイズや、トトロの秘密のようなお話があって、 子供たちはそれも面白かったみたいなので、 もしかしてCDグループの方がお得なのかも? トトロの本名は、「みみんずく」年齢は1302歳だそうです。 サツキとメイのお母さんの名前は、ヤスコさんなんですって。 もちろん、映画には出てこないけど。 さて、観覧は、屋内15分、屋外15分です。 Cグループが最初に屋内、Dグループが屋外。 屋内は撮影禁止ですが、屋外はOK。 屋内は、引き出しにも、押入れにもいろいろなものが たくさん入っていて、サツキの机やランドセルもあります。 机の上の小さな引出しにも、おはじきやビー玉が入っていて、 サツキの小さなランドセルにも、筆箱や教科書が詰まっています。 全てが昭和30年代の小物です。 下駄箱にもメイちゃんたちのサンダルが入っています。 お風呂も映画のまま、再現されていますが、 思ったより小さなお風呂だったなぁ。 隠し階段と、お父さんの書斎は見るだけで立入り禁止。 まるで宝探しのようで、子供たちも楽しそうでした。 そして、屋外の観覧です。 お父さんの書斎です。 右奥に見える白いロープが、屋内からの進入禁止のロープ。 お台所です。 外から見える部分は、このように撮影可能です。 お台所の外に、映画でお洗濯をしているポンプ式の 井戸や、穴の空いたバケツもあります。 ここの写真はウチの娘たちが一緒に写っているので ちょっと、アップできなくて、申し訳ありません。 縁の下の、子トトロたちが出入りしたところです。 見えにくいですが、映画の通り、1ヶ所壊れています。 この隣あたりから縁の下を覗き込むと そこには、どんぐりが落ちています。 屋根の上には、トンボがとまっています。 鬼瓦は、トトロの「と」になっています。 正面から見るとこの「と」が6個あって、「トトロ」だそうです(^_^;) 結構、15分ずつでも内容が盛りだくさんで 子供たちは、かなり満足したようです。 サツキとメイの家の手前で、観覧券がなくても行けるところに サツキがトトロに会ったバス停があります。 ちょっと、バックが森であって欲しかったなぁと 残念な気もします。 時間が意外と短く感じられるし、 子供たちは動き回るのであらかじめ、写真撮影の場所を 考えていくといいと思います。 少し離れたところに、パンフやホームページで見かける、 全体が写せるスポットがあります。 係員が教えてくれますので、そこもいいかもしれません。 いったん、門を出て左に行ったあたりです。 私としては、子供が喜んでくれて嬉しかった。 それから、よく、あんなに昔の小物を集めたものだと 感心しました。大人なんて、そんなもんでしょうね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る