気の向くままに

2013/02/25(月)01:50

お腹ベロベロ

楽しく学ぼう(122)

体操教室で おおむね優しく励ましの言葉をかけてくれたT先生から そこは直そう!と注意してもらったのが 逆立ちの時、手はパー! バレエのレッスンでいつの間にかパーになる手を いつもK先生に注意されていたので 体操の時も指を揃えるようにしてたら 指で床をつかんで体を支えるように!と パーのみならず熊手のように指を少し立てるくらいがいい と教わりました(^^) あせらない! マット運動で前の人が 前転の後に開脚前転して、ストレッチして、、 と進むのを見て 順番を忘れないうちにぃぃ とすぐ後に続こうとしてたら いわゆる「車間距離」をとらないと危ないよ と止められたり(それは納得・・でももう順番とやること忘れたーとまたあせる) 動きのアドバイスを体の感覚に落とし込もうと 何度か同じ動作を繰り返してたら そんなにあせらなくて大丈夫 と止められたりした これについては繰り返さないと覚えられないのに・・ って止めないでほしかったけど 後から考えたら先生の大きな視点から見て そこで頑張りすぎてバテないように 体力がクラス最後までもつように ペース配分をしてくれてたんだなと思った その他 子供は出来るようになるのも早いけど大人なんだからあせらない! すぐできなくてもしょげない!大人なんだから などなど あせらない大人になることを教えられました(^^;; お腹ベロベロ! 最初にこの注意をされた時は 何を意味してるのかわからないし ??って顔をしてると先生が繰り返し言うので 音が面白くてつい笑ってしまったけど(^^; つまりは逆立ちや側転をしてる時に もっとお腹を締めて(腹筋を使って)姿勢を保ちなさい ということだった これはバレエの時にK先生によく注意されるのと基本的に同じ 体が柔らかくて力も使ってない?ので 姿勢が安定しなくて 側転だと回転中の姿勢が崩れたり 足の着く位置がまっすぐにそろわなかったりしてしまうらしい なーるほど・・と お腹を保つように腹筋を意識して回ったら 早速うまくいったみたいでオッケーが出たけど すぐ忘れそうだから気をつけないとなと思う ただ今回はT先生が面白く注意してくれたので 頻繁に思い出しやすいのがよかったなと思った(^^) ありがとうございます

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る