|
カテゴリ:日常
ゴールデンウィーク後半に突入したけれど、昨日から雨模様
ところで、今年から祝日が変わっていたことに、昨日気がついた。5月4日といえば、「国民の休日」だと思っていたら、今年から「みどりの日」に変更で、4月29日は「昭和の日」になっていたんですね。 ゴールデンウィークはうれしいけれど、個人的には、自分が好きなときに年に1週間~10日程度休める法律が欲しいものです。そしたら、5月末の気候の良いヨーロッパに行けるのに。 昨日は、雨の中、下益城郡(しもましきぐん)美里町&上益城郡(かみましきぐん)山都町の橋巡り&物産館めぐりのドライブをしてきました。九州には特に石橋が多く造られているそうで、特に熊本県には江戸時代に作られたアーチ式石橋があちこちにあるそうです。 熊本市から南へ車で1時間ちょっとで美里町(旧中央町へ)。 ここは、日本一の石段(3333段)で有名な場所です。妹は何度かトライしたことがあるそうだけど、最後は、マジでヘトヘトになるそうです。 この美里町には、1800年代半ばに作られた「霊台橋」があります。 「霊台橋について」 150年以上も前にこんなすごいアーチ式橋を造った人がいること自体も驚きです。本当に美しい橋でした。 その後、山都町(旧矢部町)にある通潤橋(つうじゅんきょう)へ。 この橋は、熊本県民なら、誰でも知っている有名な水路橋(国の重要文化財指定)なのだけど、実は私はここに行ったのは今日が初めて! 「通潤橋について」 ここに到着したのが、2時40分頃。この橋は、1日3回、10時12時2時に放水があるとの掲示板を見て、「ちょっと、遅かったですね~。残念!」と友人と話しながら、橋の方へと歩いていった。水路橋といえども、この橋の上を歩けるので、上っていくと、何やらおじさんが、放水の準備をしている・・!! その間、近くにあった史料館を見て、橋に戻ってみると、すでに放水が始まっていた。ものすごい水しぶきに圧倒されながらも、こんなすごい事を考え、そして農民のためにお金を惜しまず、この橋の資金を調達した当時の庄屋「布田保之助」って村人思いの人だったのね~と感動。今の政治家には、こんな国民思いの人っているのだろうか?? 放水がなぜこの時間に行われたかというと、私達が到着したときと同じ時間に、山口ナンバーの大型観光バスが到着したのだけど、この旅行会社が予約をしていたそうだ。予約を入れると、時間外でも放水してくれるそうで、私達は、本当に運が良かった それから、物産館でお買い物。その後、義弟が教えてくれた山都警察署の近くの唐揚げ屋にある「鶏の首の唐揚げがおいしいよ」と聞いて、行ってみたら、すでに売り切れ。 「首の唐揚げありますか?」なんて質問してしまったけど、その後来るお客さんは「ネックある??」と聞いていた。来る人、来る人、ネックの唐揚げ目当て・・のようで、かなり人気商品のようだった。ビールのおつまみに最適らしいです。今度こそ、食べてみたい。 ネックはなかったので、モモ身の唐揚げを買ったけど、とてもおいしかった。 ゴールデンウィークとはいえ、穴場の観光名所だったため、道もスイスイ、雨が降っていたのが残念だったけど、楽しい~時間を過ごしました。 熊本もなかなかいいところだなぁ~と改めて思った次第です。 でも、やっぱり田舎・・ですが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007年05月06日 12時30分23秒
[日常] カテゴリの最新記事
|