けもやのおうち - 旧館- 住友不動産 J・URBAN 建築日記・入居日記

2010/02/12(金)13:47

【入居編】パントリー(食品庫)の棚卸し

入居編 屋内・インテリア・設備(145)

作るの嫌い・食べるの嫌い・片付けるの大嫌い の三重苦のけもやが、新築の際にキッチンにおいて最も重視した点は、「熱源はIHにする」「パントリー(食品庫)をつくる」ことです。 入居4年半になりますが、どちらも本当によかったと思っていますよ。 ■関連記事 ⇒ IH 関連記事 一覧 以前から食品はまとめ買いするタイプでしたが、旧居(賃貸)では収納場所がほとんどなく、シンク下の収納(扉タイプ)に放り込んではそのまま忘れてしまう、ということが多々ありました。 ^^; その点、現在のパントリーでは食品のストックが一望できるようになっており、無駄にすることが大幅に減りました。 ただ、ズボラな性格ゆえゼロにはならないので、年に1回くらいは棚卸しをするようにしています。  また、置き場所に困りがちな根菜類や米、分別用のごみ箱など、すべてパントリー内に収めることができるため、扉を閉めればキッチン内がすっきりとして見えます。 ちなみに、我が家の収納の基本は「散らかりやすいところは隠す」です。 ^^; スペースの都合上難しい場合もあるかもしれませんが、けもやのように片付けられない淑女の皆様には(笑)、ぜひパントリーの導入をご検討いただければと思います。 なお、床下点検口を兼ねた床下収納を、キッチンに設置するのはおすすめしません。 我が家は、ウォークインクローゼット内に設けてあります。 ■関連記事 ⇒ 【入居編】食品庫・パントリー            【入居編】床下収納庫 ■けもやのひとりごと■ 気まぐれ更新中 もう一枚の写真は、最近新たに我が家の調味料ラインナップに加わった、桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油です。 あちこちのブログなどで紹介されているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 ネーミングのセンスに小林製薬っぽさを感じますが(笑)、本当に「辛そうで辛くない少し辛い」です。 ガーリックがお好きな方なら、ハマると思いますよ~。 楽天では軒並み売り切れになっており、スーパーでも売り切れているところもあるようですが、我が家の周りでは普通においてありました。 田舎 郊外だからかな? ┃ HOME ┃ INDEX ┃ DIARY ┃ WEB 内覧会 ┃ PHOTO ┃ PROFILE ┃ BBS ┃ MAIL ┃ ┃ 住友不動産系 建築日記サイト集 J・URBAN シリーズ 合同WEB内覧会 WORLD DESIGN シリーズ ┃ ┃ 建築日記・掲示板サイト集 ┃ 家作りお役立ちサイト集 (工事中) ┃ オススメの品々 (工事中) ┃ 迷惑コメント対策のため、http://~ を含むコメントは、書き込みできないよう設定してあります。 URLをお知らせになりたい場合は、私書箱 (MAIL) をご利用ください。 掲示板 (BBS) ・ トラックバックは、現在閉鎖中です。    ポチ ・ポチッと押していただければ、日記更新の励みになります (*´д`*)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る