テーマ:家庭菜園(51098)
カテゴリ:菜園&しいたけ栽培
ゴーヤの小さな実を見ていると・・・ ゴムっぽい素材にみえてオモチャのようだなぁと思う。 って、ことで ![]() ![]() 大きくなっちゃったぁ !! ![]() って、つかみはこのぐらいにして・・・ 前にも記事にしたけど キュウリと違ってゴーヤは、雄花と雌花が受粉しないと実が大きくならない。 雄花はいっぱい咲くけど、雌花は貴重なんだな・・これが・・ ちなみに本芯にはあまり雌花がつかないため、早々に本芯を摘心し、 子づる、孫づるに雌花を期待しているが・・ 雄花が何十個も咲いたのに対して、まだうちの雌花はたったの6個しか咲いてない ![]() しかも最初に咲いた花は雌花だったため、もちろん受粉はできず 今はこんな姿になっている ![]() ![]() イッチョ前に熟れたゴーヤのように黄色くなっている ![]() 知らない人に話すと、ゴーヤは熟すと黄色くなるんだよ。 そして種の周りには赤いものがついていて、その部分は甘いんだな! それは動物にたべてもらうためなんだけど・・ 結構知らない人が多いので、参考までに去年の写真を見てね♪ 一見赤くみえる種ってなかなかないから、知らない人はびっくりするかも? それでもって、この受粉できなかったゴーヤの中身が気になって パカっと割ってみた ![]() ![]() って・・受粉できなかったから、もちろん赤い種なんかないよね ![]() 話はかわり・・・ 今度は虫のお話。 昨日の夕方、ピーマンの葉に黒いフンが・・・ 何かいると思って見つけたものは ![]() ![]() って、枝に変装中の尺取り虫さんよ! ばればれなんですけど ![]() 下におとして、アップでとってみた ![]() ![]() うぉぉ~~~~~!! こうカメラでアップにすると、キモ~い! ![]() 尺取り虫なので、シャクガの幼虫の”○○エダシャク”みたいな名前だとは思うんだけど、 エダシャクの種類が多すぎて、イマイチ本当の名前はわからず・・・ もし知っている人がいたら教えてください! P.S. 今、隣のお寺に小学生が集まってみんなで合唱しています。 ♪ ぼくには~夢がある 希望がある、そして~持病があ~る~ ♪ そう、アフラックの生命保険のCMでつかわれている”新やさしいEVER”の歌。 小学生が持病があるって・・・・ 家で笑ってしもうた ![]() ![]() ![]()
[菜園&しいたけ栽培] カテゴリの最新記事
生ゴーヤストラップ!
カワイイ! 売れるかも(笑) なんか、ちぇりっしゅさんとこのゴーヤと、ウチのゴーヤ、品種が違うっぽい気がしますね。 ウチのはイボがでかい。 ちなみにあのゴーヤは、「大きくなっちゃった」くらいのを一週間放置してたら、ああなってました。 小さくても一丁前に黄色くなるんですね~ それにしても、そうか、わき芽のが雌花つきやすいんだ。 知らんかったです。 今度摘んでこよう。 摘心って結構大事ですよね。まぁ、人間側の都合ではありますが・・・ シャクトリムシなんてカワイイもんじゃないですか~ 私なんて、こないだ落花生の苗植えてたら(今頃・・・)でっかいヨトウムシが出てきて、ぎゃ~!でしたよ。 即移植ごてでつぶしましたけど。・・・今年はカタツムリも踏み潰してます(ナメクジと同じなので)でも、まだちょっと心が痛むんです。でもこの心は大事だと思ってます。 (2010.07.16 00:00:40)
ゴーヤストラップかわいいですか(笑)
売りましょうかね(笑) またゴーヤの種類、違う見たいですね。 同じようにみえて、ゴーヤの種類もいろいろあるのでしょうね。 また摘心は・・たしかに人間様の都合ですが、人間が育てているので、きっと許してくれるでしょう。 たまに、夏場の水やりの忙しさから、私は植物にこき使われているかもと思ったりします(笑) 虫は、私もこの後、移植ごてでつぶして、掃除するときまでの短い間放置していたら・・・雀にみごとに食べられました。って、まぁありがたいことなのですが・・ 最近3匹の雀がベランダを徘徊していて、水やりをやったあとにほんの少しできる水たまりの水を飲んでいます。 雀も暑いのですかね。 またカタツムリ・・最近都会ではみませんが、ナメクジのようにやはり作物を荒らすのでしょうか? たしかに、踏みつぶすのは心が痛みますね。 人間の都合で害虫と益虫とわかれますが、虫がいないと地球は滅ぶときいたことがあります。 反対に人間がいないと地球は生き返ると・・・ 本当は地球の害虫は人間なのかもと思うときがあります。 (2010.07.16 12:48:32)
やけにリアルなストラップだなと思っていたら、本物でしたね。
野菜を作るようになってから、虫退治が比較的平気になりました。 一応ヨトウムシは平気でやっつけるけれど、蝶のアオムシは絶対殺せないとか自分なりの決め事はありますけれどね。 すずめが連れて行ってくれたなら、ラッキーでしたね。 (2010.07.17 17:57:33)
>やけにリアルなストラップだなと思っていたら、本物でしたね。
はい(^^) 今は更に大きなゴーヤストラップになっていますよ。 >野菜を作るようになってから、虫退治が比較的平気になりました。 私もです。 最初はアブラムシみたいな小さな虫でさえも、キャッキャといっていたのですが、今は素手で追い払えるようになりました。 ただヨトウムシや青虫でも大きな芋虫は殺すのにためらいます。だからなるべく1cm以下の小さな時に捕殺しています。 >一応ヨトウムシは平気でやっつけるけれど、蝶のアオムシは絶対殺せないとか自分なりの決め事はありますけれどね。 青虫は殺さないのですね。 そういえば蝶の孵化に成功されていましたしね。 mikya5372さんは蝶にはやさしいのですね。 (2010.07.19 07:51:30) |
|