テーマ:家庭菜園(51142)
カテゴリ:菜園&しいたけ栽培
さっきからポツポツと雨 ![]() そんな中、とげから攻撃をうけながらナスの更新剪定を行いました。 って明日がゴミ捨て日だからなんだけど・・ ![]() 梅雨の時期から 絶え間なく実をならせていたナスですが、 さすがにこの時期になると 暑さも相まってお疲れで、 花と葉に肥料切れのサインがでていたので、 思い切ってばさばさと枝を切り、 移植ごてを土に刺して根も切り、 たくさん肥料を与えておきました。 が、ちょっと切りすぎたかもなぁ・・・ ![]() でも去年の様子を見ると すぐ復活していたから大丈夫かも。 これで2週間もすれば、第二ステージの秋ナス収穫かな? ![]() ナスってこうやって更新剪定すれば、秋まで収穫できるからお得植物で大好き ![]() と、ベランダで植物をまじまじと眺めていたら、 北方面の空にでっかい入道雲(積乱雲)が ![]() ![]() しかもよく耳を澄ませば、遠くで花火を打ち上げているような感じの 低温の音で”ドンドン”と聞こえてきます。 ってことは、これは雷様かもなぁ。。。 方角的には埼玉か?? ここ数日、黄昏時にベランダに出ると、北東方向に雷の光だけが見えます。 大抵そういう時は、栃木か茨城に雷や豪雨の警報が出ているのですが、 この暑さといい、夕方ぐらいに雷がよく見えることといい、 2年前の北京オリンピックの年のときの夏に似ている気がします。 なーんて、書いているとゴロゴロと雷様が近づいてきている気が・・・ そうそう!しいたけは雷がなった次の日にはたくさん採れると祖母からききましたが、 植物で雷に影響を受けるものはないのだろうか?と調べると どうやら雷の多発年は豊作なる文字が・・本当なんだろうか・・・・・ もし本当ならば、人間も雷で成長したりしないのだろうか??? なーんてくだらないことを雷をききながら想像しています。 雷の多い栃木の子供たちは夏の成長が著しいってこと・・ないよね ![]() ![]() ![]()
[菜園&しいたけ栽培] カテゴリの最新記事
|
|