テーマ:家庭菜園(51664)
カテゴリ:菜園&しいたけ栽培
みなさんすっかり御無沙汰しております。お元気ですか? ブログを休んでいる間にいっぱいネタがあったのですが、それらは違う機会に。。 今日は月並みですが、我が家の家庭菜園のちらっと。 今日びっくりしたこと ![]() ![]() そもそもこれ何?って思うでしょ。 これは夏の水やりの自動化のために、 ペットボトルに水を入れて、トマトの鉢とをひもでつなげていたのですが、 (こうすることによって土に水がなくなると、ひもによってペットボトルの水が吸い上げられる) トマトの根っこがひも内を伝い、ここまでやってきた模様です。すごい生命力 ![]() ちびっとひもを引き裂いて中を見ると、 ![]() ![]() 30cmぐらいあるひもの中を根っこが進み、ペットボトルの水を吸い上げようとしてたんですね。 生きてるってすごいですね。 ![]() ![]() 小さいリーフプランターで 背丈120cm突破です。 とにかく葉っぱがでかくて 葉の軸も長いので、 結構な風格です。 とにかく少ない土でも よく育つ優秀野菜です。 ![]() じゃんじゃかと オクラができていきます。 花芽もいっぱいでしょ ![]() おかげで2・3日に一度は オクラを食べています。 最初は 刻んでおかかをのせてって 定番の食べ方を していたのですが、 最近は少しゆがいて まるっとそのまま 食べています。 筋がなくやわらかいのでこの食べ方で大丈夫です。ちなみに上のは一人分ですよ ![]() 最後にもうひと方、生命力のある方をご紹介 ![]() ![]() 7月の下旬に かなりちょんちょんに 更新剪定されたナスですが、 2週間ちょいで、 こんなに復活です ![]() 花もたくさん咲き、 小ナスも5・6個 ぶらさがっています。 やはりうらぎらないこの生命力! 私もあやかりたいです ![]() ![]() ![]()
[菜園&しいたけ栽培] カテゴリの最新記事
すごいですねー!!
トマトの根がひもの中をつたって伸びていたんですね。 トマトの生命力に脱帽です。 オクラもナスも相変わらず立派で、こちらも脱帽です^^ (2010.08.14 18:40:20)
おお!相変わらず元気なちぇりっしゅ農園!(*´∀`*)
オクラの花、大きいですね~! そう言えば、花も食べられるんですよね? たしか、八百屋さんに置いてありました。 買わなかったんですが 「おひたしに!」とか書いてあったような気がします~。 (2010.08.14 18:54:23)
植物の生命力はすごいですね!
オクラもおいしそうだし、ナスも大きく育ってきましたね。 (2010.08.14 20:09:20)
お久しぶりです。
この生命力は素晴らしいですね! 人間もこの位「生きる」という事に執着を持たないといけませんね(^-^) オクラも美味しそうです(^o^) (2010.08.15 18:32:48)
トマトの根!!
トマトは丈夫だとは思ってきましたが、ここまでとは・・・。 丸オクラ、たくさんとれてうらやましい。 ウチはまだまだです。8本も植えてるんだけどな。 気候の差ですね。 (2010.08.16 18:17:31)
★あくびむすめ6417さんへ
どの植物もすごい生命力ですよね。 最近の東京の猛暑に水やりをやっている私のほうがばてそうです。私も頭から水をかけてほしくなります(笑) ★めぐちーぬさんへ お久しぶりです。この花も食べられるそうですが、おそらくめぐちーぬさんがみている花は”花オクラ”という花をメインで食べる種類かと。 東京の店頭で花オクラが売られているのはみたことがないですが、きっとうちの花よりも大きいのだと勝手に想像しています。 どんな味がするんでしょうかね?いろいろ想像しちゃいます。 ★mikya5372さん へ トマトの根もすごいですが、ナスの再生能力もすごいですよね。わたしの子宮も再生できたら・・なんて思っちゃいますよ。 それにしても残暑厳しいですね。mikya5372さんも体には気を付けてくださいね。 ★ちょっとお助けマンさん へ 植物のほうが生きるってことに貪欲かもしれませんね。 生物界では人間が一番の高等動物でしょうに、高等動物だけに生きるっていう本来の貪欲な精神が失われている気もします。 ★kereberaすずさん へ トマト、びっくりでしょ? トマトは病気とかにかかりやすいのに、こういう水をもとめて根を張る力は強いですよね。 トマトは強いのか、弱いのか・・たまにわからなくなります。 オクラは気候のせいでしょう。やっぱり。 いつも思いますが、東京は沖縄よりも気温が高かったりします。このくそ暑い気候があっているのかと。 しかし最近はその強い日差しのせいでハダニがでてきました。 暑くなる前はアブラムシ、暑くなると今度はハダニ、そしてまた秋になるとまたアブラムシがもどってくるんですよね。 季節によって虫がかわるというか、一夜にして虫がいなくなったりするのが、私には不思議でしょうがありません。 (2010.08.16 22:33:37)
ちぇりっしゅさん、おはようございます。
8月20日に腺筋症の手術が無事に終わりました。 ちぇりっしゅさんにはこれまでも色々経験談を教えていただいたので御報告に参りました。 以前いただいたちぇりっしゅさんからのコメントに対する私の返信コメントが誤解を与えてしまったかもしれないとずっと気になってました。私の言葉が足りなかったせいだと思います。ちぇりっしゅさんがご好意でコメントしてくださっていたのは感じてたので私としてはとても感謝してたんです。あの後も何回か来てそのことをコメントしようと思ったのですが機会を逃してしまいました。今更ですがそのことだけは伝えたくて…。またいずれ退院して落ち着いたら詳細を書いていくのでもしよろしければ又見てやって下さい。 それでは長文コメント失礼しました。また記事に関係ない内容でごめんなさい。 P.S. ちぇりっしゅさんの家庭菜園見てると私もやってみたくなります。来年は私もオクラに挑戦してみようかな(´∀`) (2010.08.23 06:36:34)
術後間もないというのに、わざわざコメントまで残していただいてありがとうございます。
無事手術がおわったとのことで安心しました。 さきほどしっぽなさんのブログにコメントを残したので、時間があるときにでも読んでくださいね。 >P.S. ちぇりっしゅさんの家庭菜園見てると私もやってみたくなります。来年は私もオクラに挑戦してみようかな(´∀`) オクラは発芽率が悪かったり、幼苗のときは生長が遅かったりと初期のときはいろいろ悩むのですが、大きくなり始めると病気にもかからずたくましく、そして実をたくさんつけるのでとても育てやすい野菜です。 なんといっても花が美しいですしね。 100円ショップなどにも種が売っているので、よければ来年チャレンジしてみてください。 (2010.08.23 10:49:11) |
|