テーマ:家庭菜園(51168)
カテゴリ:菜園&しいたけ栽培
昨日台風の影響で豪雨だった東京。 台風もすぎた今日はさわやかな風が吹き、室内の気温27度ととても涼しい一日です。 最近の猛暑で忘れていましたが、本来ならばこの気温がこのくらいの季節かもしれませんね。 話はかわり、トマトの敷き藁から草のように生えてきたイネらしき植物・・ 本当にイネなのか?なーんて思って、 トマトがいなくなっても水だけあたえて育てていましたが、ついに出穂しました。 ![]() トマトの横っていうのもあって、 トマトに栄養分をとられ、またカラカラの土で育っていたので、 株の分けつもあまり進まず、穂も5本しかでませんでしたが、 穂がでたことでイネというのは確認できました ![]() 祖父母の家は農家だったため、田植えや稲刈りは手伝ったことはありますが、 少ししか手伝ったことがなく、あまり詳細を観察していなかったので、 こうやってイネの出穂や開花をマジマジと見るのは産まれてはじめてです。 そうそう、出穂のときも 葉ばかり出て穂が出ないなぁと思っていたら、 ある程度高さのある太い茎の途中がパカッとわれて そこから穂が出るという私の予想外な登場のしかたでした。 穂が出ないと思っていましたが、すでに太い茎の中に潜んでいたのですね。 しかも上から出た穂から開花していくんですね。 ![]() ちなみにおしべは6本、めしべは籾の付け根にあるそうです。 ひとつの米が咲いているのは2時間、受粉が完了すると籾は閉じるそうです。 いつも食べている米ですが、知らないことだらけなのに気付きました。 うまく受粉して米になるかわかりませんが、黄色くなるまで育てようと思います。 ![]() ![]()
[菜園&しいたけ栽培] カテゴリの最新記事
|
|