テーマ:家庭菜園(51168)
カテゴリ:菜園&しいたけ栽培
今日は久しぶりに、ほったらかしになっている家庭菜園の模様をつらつらと! まずは丸オクラ(沖縄オクラ)の現在のお姿 ![]() あきらかに鉢に見合わない大きさ! しかも途中葉がでなかったのにまた葉がでてきた ![]() ![]() もう終わりだからか、中途半端な開き方の花しか咲かず、実も先が曲がるようになってきた。 もう十分収獲できたしなぁということで、観察のために実を放置していたら ![]() ![]() ![]() もちろん筋が多くて食べられないだろうけど、どこまで大きくなるのか今後も観察はつづく・・ お次は、トマトの敷き藁のこぼれ籾から育っていたイネのお話。 出穂してからそれは大切に大切に育てていたのに・・・ スズメに食われたぁ~ ![]() ![]() 今年は鳥の被害もなく油断していた故の結末。。 夫に報告したらすごく笑われた ![]() お次は一緒の鉢で育っている伏見甘長とうがらしとピーマンのお話。 伏見甘長とうがらしは暑い時期は辛い率が高く、しかも大きく育たなかったが、 最近は涼しくなったせいか、じゃんじゃかと花を咲かせ、実も大きく育つようになった。 が、アブラムシが再到来。。。。。 まったく虫っていうやつはどうやって嗅ぎつけるのか・・ ![]() しかしその横に植えられているピーマンは、 最近はあまり花が咲かず、実は小さいままで赤くなろうとしている。隣に養分をとられてる? ![]() お次は夏の間に重宝したシソのお話。 メイガ、ハダニの危機を乗り越え、夏の間に絶え間なく供給してくれたシソだが、 今は花が散り、もうすぐ種の時期かな? ![]() ![]() お次は今年もたくさん収獲できたナスのお話。 7月末に更新剪定を行い、9月は秋ナスがたくさん採れたが、 欲張りな私は2度目の更新剪定をやればまた採れるのではないかと思ったが・・ ![]() ムリっぽい・・・ ![]() まぁ最近は気温も下がり、こっちのベランダの日照時間が少なくなったも原因かな・・ 最後は、一番頑張っているゴーヤ。 もう秋だっていうのにまだこんなにぶら下がっている ![]() ![]() 8・9月はたくさんの実がなり、それらの収獲を終えたころにさぁ撤去だと思っていたら、 雌花がたくさん咲いたため、撤去できず(収獲できるかわからないが)見守っている。 まぁ数個は食べられるかな? 以上私のほったらかし家庭菜園でした。 ![]() ![]()
[菜園&しいたけ栽培] カテゴリの最新記事
|
|