|
カテゴリ:443起業プロジェクト
あたしは心の準備できたよ。
知識がないなら付ける。技術がないなら磨く。経験が必要なら積む。価値が必要なら作る。 もう、恐怖に負けて隠したりしない。 そして、自分らしく夢に生きる人になるために踏み出したい。 そのために、プランを練る。443起業プロジェクトだ。 思い描く未来を、自由に表現する。 まずは想いを吐き出そう。 やりたいこと、好きなこと、夢・・・。 今まで「いけない」とストップしていた想いを、なんの制限もなく、たくさんたくさん吐き出して、共感する人々と分かち合い、新たな想いを生み出す。 存分に吐き出したら、今度はそれをイメージする。 強く強く思い描く。 選択し、振分け、入替え、融合し、統合し、まとめる。 ひとつの大きな柱を作る。 言葉で言い表せるくらいまでまとめあげる。 ビジョンとしていつでも描き出せるくらい。 ロードしてプリントしたら共通概念として使えるほどにまで鮮明に。 それが出来たら、まとめ上げたビジョンを、今度は逆に細分化。 ざっくり分け、それからそれをパーツにしていく。 そしてそれらのビジョンのパーツを実現するには、何が必要か考える。 どんな質が必要か?何があれば機能するか? 必要なものがわかったら、次はそれを具現化させる方法を模索。 どうやってそれを作るか、現実に表すか、リスクを避けるか。 実務的なところで、小さな作業単位に落とし込む。 プランの完成だ。 ――――あたしにとって、絶対に欠かせないものとは? それは、共感し合って同じ方向を目指せるパートナー・仲間。 力づけあったり、触発し合ってあたしは育つ。 仲間がいればどんなことでも乗り越えていける気がする。 それと、目標となるメンター・師匠。 あたしにはたくさんの師匠がいる。 小さなことから大きなことまで、各分野で尊敬する人がいて、師匠を見つけ途端飛躍できる。 同じ道を歩きたいとは思わないけど、方向が似てるなら目印にしたい。 そして何より、自分自身の強い想い。 素晴らしい価値があると信じ、それを世に作り出したいという強い意志。 ・・・よし、やっぱりまずは吐き出そう。 他人とプロジェクトを進める場合は、どれだけコンセンサスが取れているかが大きなポイントとなる。 小さな食い違いが、大きなミスを生む。 ディレクター間の食い違いは方向性を見失う元となる。 各ディレクターの舵取りが1℃ズレただけでも、推進力に大きな誤差を生む。 座礁しかねない大きな問題となる。 あるいは、作業チームでの食い違いは実務的な損失を生む。 信頼の喪失、時間の浪費、最終的には金銭面での損失として現れる。 すぐ目に見える形で現れるものなら、まだタチがいい。 少しずつ崩壊していって持ち直せなくなることはもっと怖い。 食い違いが発生した時立ち返る場所・・・それが、理念であり、コンセプトであり、ビジョンの部分。 あたしはまずはそれを作ろう。 体感と体験のため、ここにひとつのプロジェクトを起こす。 「自らが起業する」ということを作るプロジェクトを。 あたしは、自分が起業するというプロジェクトを起こし、それを成功させることで、同時に起業のための修行の一環としよう。 素晴らしいスパイラル☆ 「みんながキラキラと輝いて、自分らしい人生を送るためのお手伝い」が今のあたしがみているミッションなら、 じゃあまずは「あたしがキラキラする」ために、自分で自分を支援しよう。 フレーフレーよしみっ(≧▽≦) ・・・意味わかんないねぇ(笑) プロジェクトを企画し、動かしていく練習・・・という実務的な経験になるだけでなく、そのプロジェクトが成功した時、念願の独立を果たしているという。 しかも、取り組む中で「触発を生める存在になる」というミッションも果たせるかもしれないという。 なんと一石三鳥計画。 いや、もしかしたら四鳥でも五鳥でも(笑) 誰かさんたちに影響されて、欲張りになりましたよ、あたし(笑) 「わからないところからのスタートだね」と言ってもらったのが、大きな勇気づけとなった。 わからないなら、わかるようにすればいいだけ。 きっかけをどうもありがとうございます。 最終的に、起業するかもしれない。 やっぱりしないかもしれない。 どっちかわかんないけど、今はすることを目指して取り組んでみよう。 ビジネスの「ビ」の字も知らない小娘が、独立宣言。 ちょっと、おもしろいでしょ?(笑) 誰よりあたしがみてみたい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[443起業プロジェクト] カテゴリの最新記事
|