2573795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本一の果実栽培をめざして

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03

カレンダー

2012/11/21
XML
カテゴリ:サクランボ

リンゴも暖地で何とかしたい。

桜桃も暖地で何とかしたい。

 

但し桜桃はリンゴよりはるかに強敵です。

 

今年も完敗でした。

夏過ぎには葉っぱが無く丸坊主で降参状態。

 

一度葉っぱが落ちると新たな新梢が伸びて来ます。

秋はダニも収まりその後は元気に育ちます。

 

 

大桜夏。

今年初生りして降雨裂果特性を確認しようと粘っている途中に鳥に食べられました。

 

008.JPG

 

 

 

 

紅きらり。

自家受粉の品種は非常に有難いです。

受粉樹としても今後期待出来ます。

009.JPG

 

葉っぱが青いと中には害虫もいるようです。

010.JPG

 

 

 

自家受粉は他にも珠桜・さおり・タナサンゴなどを植えてありますが葉っぱが落ちては来年も期待出来ません。

 

 

 

中国実桜・酸果桜桃は甘果桜桃に比べますと葉ダニには相当強いです。

 

 

 

昨年大きく切り戻しました【はるか】ですがその後順調に回復しました。

これくらい葉がありますと来年は大丈夫でしょう。

1本で2,000個程度は生ると思います。

他2本のはるかも同様に回復しました。

はるか。

017.JPG

 

 

 

今年の春に20品種ほどの苗を本植えしましたが受粉の問題は確実に残ると思います。

月山錦の隣には寿錦を配置しました。

とある農園はこれで成功されているようです。

月山錦がもう少し成長しましたら話掛けてみたいと思います。

 

 

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

にほんブログ村







最終更新日  2012/11/21 07:16:31 AM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.