日々の戯れ言

2010/10/03(日)00:58

1週間前は飽食だった

食(20)

帰省中は普段の倍ぐらい種類も量も食べるという恵まれた食生活でした。 絶対太るなぁと思ったが、2日ぐらい前計測したら変わってなかった。むしろ減ってた。 食べた分、動いたからだろうか? ウチでの食事は当然だが、外食でもかなり食べました。 知覧>吹上庵(地元のそば屋のチェーン店)で 板そば1人前と両親が食べきれなかった分(残飯整理要員なのだ) 天文館>美味いもの食べようと思ったのに、なぜだか昼時に献血ルームに入ってしまい、献血前に食事をとって欲しいと言われ、急いで入ったモスでチリドッグとポタージュスープを食すことに…。無事、献血できました。検査結果も良好です。 中央駅西口>ざぼんラーメンとちょいビール。最高の組み合わせ!もちろん“お一人様”でラーメンもビールも全然平気。 串木野>まぐろラーメン、パラゴンのコーヒーアイス あっさり魚介系スープに2種類の調理がされたマグロの切り身がトッピングされ、隠し味にわさびを好みで入れると大人の味!これは美味かった~。 「パラゴン」と言うジャズ喫茶。東京に戻る直前にたまたま購入した「design travel -鹿児島-」にも紹介されていたカッコイイお店で渋くコーヒーを味わいたかったけど、あまりの暑さにアイスにしました。ほんのり苦みがあって美味。 串木野は、NPO 日英友好協会の会長さんに色々案内していただきました。薩摩藩英国留学生たちが旅立った羽島から眺めた海は想像以上に青く果てしなく、これから彼らを描く時の良い参考になりました。歴女の方々もなかなか串木野まで足を伸ばせないかもしれないけれど、頑張って来てください! 再び天文館>懐かしの洋食屋さんでドリア。ホワイトクリームが甘くて、食べたのは初めてのお店だったんだけど郷愁を誘う味でした。 黎明館>ペルーカレー&薩摩カレー “シカン展”という古代文明展にあわせたメニュー。ここの食堂にしては珍しくヒットでした。ペルーカレーは煮込んだジャガイモが優しい舌触りの野菜とチキンのカレー。薩摩カレーはお肉たっぷりのビーフカレーでした。 東京に戻って1週間。すっかり胃袋も通常サイズに戻ったようです。 フリーページの“仕事用”に先々月ぐらいに徹夜でやったものアップしました。いまだにどこでどう使われているか知らない…。某時計メーカーさんなんだけどね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る