■270円で大満足!イオンのパン屋さん「カンテボーレ」のモーニング
閲覧総数 4657
2017年01月14日
全56件 (56件中 1-10件目) キッチン用品
テーマ:キッチングッズ(514)
カテゴリ:キッチン用品
![]() 長年使っていたキッチンバサミの柄が取れました。 ![]() 柄の付け根にヒビが入り、取れてしまったのですよね。 ![]() 新しく「 KAISELECT100 キッチンばさみ」を買いました ![]() げ~~~~!もう柄が取れてる!!!! 買ったばっかりなのにもう壊れてる!!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソです(笑) ![]() これは、もともと分解できる構造になっているのです。 ![]() 「 KAISELECT100 キッチンばさみ」の本体 ![]() ネジの部分 ![]() ぎゅっと広げると・・・ ![]() 外れます このように分解できると細かいところまで丸洗い出来て衛生的に使えますよね。 まだある!「 KAISELECT100 キッチンばさみ」のいいところ ![]() さらに嬉しいのは「食洗機OK」のところ。分解して食器洗い機に入れて高温で洗えば殺菌まで出来るので、本当に衛生的に使えます。 ![]() 衛生的だけじゃない!いいところが「ハンドルの大きさ」。ゆったりしているので、指全部がハンドルにスンナリ入り、力が入りやすいのです。 ![]() 以前のキッチンバサミと比較するとハンドルの大きさは一目瞭然。指2つ分くらいは大きいと思います。 「 KAISELECT100 キッチンばさみ」はどこで買える? ![]() このキッチンバサミ、専門店でしか扱っていないかもしれません。私は212 KITCHEN STOREで購入。 たまたま近くに専門店があったから良かったものの、そうでなければ楽天でどうぞ!・・・・・・・て言うか楽天で買うほうが送料入れても全然安いです。
「セレクト100 キッチンばさみ DH3005」の最安値を見て見る>>> ![]() 212 KITCHEN STOREでは税別2500円でしたから(涙)
2016年06月26日
テーマ:フライパン(53)
カテゴリ:キッチン用品
![]() 「ショップジャパン」のフライパンセラフィット フュージョン 取っ手が取れる、IHでも使える・・などあるのですが、セラフィットフュージョン最大の特徴は「ず~っとくっつかない」ということ。でも使いかたのコツがあるのです。詳細記事>>> 使用する際は、火力は弱火~中火で使用するが必須。 以上をふまえて色々作ってみました。 薄焼き卵を焼く セラフィットフライパンと言ったら、有名なのが北斗晶さんが薄焼き卵をふ~っと飛ばすシーンらしいです。 ・セラフィットで卵飛んだ なので、まずは薄焼き卵をやらない訳にはいきませんよね? ![]() 油をひかないで卵液を流し ![]() 乾いたくらいのところで ![]() 取り出してみました。フツーに丸く破れないで取り出せたのですが、実は破れないで取り出せたのは、これが初めてかも。「ふぅ~!」はちょっと大げさな気がしますが、「破れない薄焼き卵」ってフライパン変えれば、こんなに簡単なんですね。 餃子を焼く 冷凍餃子を焼いてみました。 ![]() 焼いたのは味の素の冷凍餃子。これならどこでも売ってますよね。 ![]() 袋の裏面に書いてある焼き方 ![]() 餃子並べて ![]() ふたをして蒸し焼き。セラフィットフュージョンの付属のふたは透明なので、焼き色が見えるのがいいですよね。 ![]() 焦げ目が付いてきたところで出来上がり ここで、次に皿に取るのですが、餃子がフライパンの中でゆらゆらしているのです。↓こんな感じ ![]() ![]() 焼き加減も分かるし、すんなりフライパンからとり出せるので、セラフィットフライパンなら誰でも上手に作れるはず。 親子丼 親子丼はこんな感じで作りました。 ![]() 鶏肉焼いて ![]() 肉から出た油を拭き取り ![]() ダシと玉ねぎを投入 ![]() しばらくしたら、溶き卵を入れて完成 あとは、丼に盛ったごはんの上に乗っければOK。 セラフィットがセラフィットフュージョンに進化して大きく変わったのは「取っ手の取り外し」がワンタッチで出来る、ということ。なので、セラフィットフュージョンはオーブン皿として使えるのです。 鶏肉を焼く 焼肉って、豚、牛は薄切り肉ならばあまり心配がないのですが、難関が「鶏肉」。火加減に気を付けて焼かないと表面はコンガリ焼き目が付いていても中は生焼け・・ってありがち。私は諦めてオーブンで焼いています。 ![]() オーブンレンジの取説だと、オーブン皿に直接肉を乗っけて焼く、って書いてあるのですが、こうやって取っ手が取れるフライパンに入れてからオーブン皿にフライパンごと載せて焼くと後始末がラクです。 ![]() オーブンレンジにセットして ![]() 24 鶏の照り焼きモードでボタンを押して ![]() 約15分で出来上がり! もちろん生焼けもないし、肉を切ってタレに絡めて焼くだけ!なんでと~っても簡単。お皿に盛らなくて、このまま食卓に出してもいいと思います。 ハンバーグを焼く ハンバーグも鶏を焼くのと一緒で表面はコンガリ焼けても中は生焼けってありがち。なので、ハンバーグもオーブンで焼いてます。 ![]() 生のハンバーグと冷凍野菜をセラフィットフュージョンに乗せます ![]() オーブンに入れ、13 ハンバーグのボタンを押して ![]() 約15分で出来上がり ![]() 若干コゲが気になるけど、そのまま食卓に出しちゃってます。ハンバーグはふっくらジューシーに焼けるし、付け合わせのポテトとインゲンも焼いていくうちに出てくるハンバーグの油で焼いたような状態になっていてこれもまた絶品です。 ポテトグラタン グラタンもあまり手間がかからず簡単に作れます。 ![]() じゃがいもを切って、油で軽く炒めてから、大さじ2の水を入れてふたをして10分弱火で蒸し焼き。塩、コショウを軽く振ります。 ![]() 切ったベーコン、チーズを入れ、生クリームをちょっとかけて ![]() オーブンに入れて 11グラタンで焼きます。 ![]() 約13分で出来上がり。このまま食卓に出して全然問題ないと思います。じゃがいもの自然の甘味が引き立っていいお味になっています。また「くっつかない」フライパンなので、取る時は、グラタン皿のようにハジをスプーンでこそげ取らずにすんなり取れます。 こんな風に「オーブンレンジの自動調理」とセラフィットフュージョンを組み合わせると、誰でも簡単に失敗することなく、美味しい料理が作れるかな、と思います。 さらに後片付けも簡単! ![]() 調理後のフライパンは・・ ![]() 軽く洗って・・・ ![]() 食器洗い機に入れ ![]() 洗剤を入れてボタンを押せば ![]() キレイに洗い上がります。 セラフィットフュージョンは、楽天でも買えるのですが、1200円の送料がかかります。公式サイトでは、7月4日まで送料無料キャンペーンをやっているので、今なら公式サイトで買ったほうがいいかな、と思います。詳細は↓からどうぞ! ▶セラフィット フュージョン ![]() ※9月4日追記 テレビの通販番組で、「50万回こすっても傷まない」として紹介されたフライパンについて消費者庁などがテストしたところ5000回ほどで傷がついたということで、消費者庁は、誇張した宣伝で景品表示法に違反するとして、名古屋市の通販会社に対し今後、同様の宣伝を行わないよう命令を出しました。 消費者庁 フライパンの誇張宣伝で命令 誇張宣伝は良くないでしょう。いい商品だと思っていただけに残念。
最終更新日
2016年09月04日 12時15分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年06月12日
テーマ:フライパン(53)
カテゴリ:キッチン用品
「ショップジャパン」のフライパンのモニターに当選しました。
![]() ショップジャパンのダンボールで到着。 ![]()
![]() 当選したフライパン、「セラフィット フュージョン」 ![]() こちらがその中身、フライパン3点、ふた2点、取っ手3点、、収納用マット2点の計10点のセット。 セラフィットフュージョンの特徴
![]()
![]()
![]() フライパンに出っ張りがあって・・・ ![]() 取っ手を差し込んだら ![]()
![]() 取っ手を外した状態でこのように重ねておけば、収納の場所も取りません。 最大の特徴はず~っと「くっつかない」 そして最大の特徴はず~っと「くっつかない」と言うこと。ただし「使い方のコツ」を守ること!! 使う前に読んでください!!の紙。 ![]() ![]() この中でも特に重要なのはこの3点なのだそうです。 ・初めて使用する前と、使用後も定期的に油ならしを行う ・使用する際、火力は弱火~中火で使用する ・使用後に洗う際に、かならずフライパンを冷ましてから洗う ![]() フライパンに貼ってあるシールにも、
![]() 「弱火~中火で使用」、「フライパンを冷ましてから洗う」が書いてあるので、この2つは、必ず守ったほうが良さそうです。
![]() 弱火で30秒温めて・・・ ![]() サラダ油を入れて ![]() キッチンペーパーで拭く 実際の料理を作っての感想は次の記事でどうぞ!セラフィットフュージョンで作った料理に続く>>>>> セラフィットフュージョンの詳細は↓をご覧ください。 ▶セラフィット フュージョン ![]()
最終更新日
2016年09月04日 12時19分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年03月06日
カテゴリ:キッチン用品
先日、昼間にテレビの主婦の情報番組を見ていたのです。その日のテーマは「家事ハラ」。妻による夫の家事へのダメ出しって言うやつです。そこで不満に感じていること1位が「食器洗い」。洗い残しとかがあって結局妻がやらなきゃならないらしいです。うちは、最初から諦めているので、さっさと食洗機を購入。
![]() あれから6年になりますが、毎日快適に食器洗い機は動いていて、少なくても「食器洗い」についてのストレスからは解放されています。 全国の食器洗い機の普及率は30%弱。 ■食洗機の普及率 まだまだ3軒に1軒しか持っていないんですね。 パナソニックのプレスリリースによると、一年間の食器洗いに費やす時間は、年間14162分なのだとか。メーカーが言っていることなので、バブリーな数字を出しているのかもしれませんが、平均10000分くらいは費やしているのかも。時間にして166時間。時給1000円として換算して166600円。ざっくり言って人間がやることを機械に置き変えるだけで主婦のパートの2か月分の労働価値が生み出されるのです。食器洗い機はその半額の8万円くらい出せば充分いいものが買えるんじゃないでしょうか? 論理がかなり飛んでるとは思いますが・・・食器洗いを機械に任せて、浮いた時間を労働に回したほうがすごくお得な気がします。 ↓に買った時に書いた別ブログの記事をリンクしておきます。良かったら参考になさっていただければ、と思います。 食器洗い機の記事
最終更新日
2016年03月06日 22時21分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年08月22日
カテゴリ:キッチン用品
8/24追記
このお店は誤表記により閉店してしまいました。
まずは、フードプロセッサーの選び方をご覧ください。 ■フードプロセッサーの選び方 ここでも書いているのですが、フードプロセッサーって容量が大きいのが 個人的にはオススメかな、って思っているのです。 しかしながら、価格がネックなのですよね。1Lの容量で1万円、 2Lですと2万円を超える価格なのです。 しか~し!見つけてしまったのです。 何と! 3Lで9800円!!!! 定価が、117,600円 なので、98000円の見間違いかと思ってしまったのですが、 よ~く見ても9800円!! さらに送料無料!! これは、2度とない企画だと思います。商品の詳細は↓からどうぞ! ■ご家庭でも大活躍のプロ用調理プロセッサー!【送料無料】フードプロセッサー ロボクープ
2007年07月05日
カテゴリ:キッチン用品
買った時は不安でしたが、美味しくご飯が炊けるので、いいお買い物をしたな、 と思っています。 ■(画像あり)圧力IH炊飯器は、本当に価値があるのか?? しかしながら、ココはちょっと????という部分もあったので今日は画像を 交えてご紹介します。 自分は釜が空いたらすぐさま取り出し、水につけるようにしています。 そのほうがこびついたごはんがふやけて洗いやすいので。
自分としては、ミトンや塗れぶきんを使わないで熱いお釜を取り出せる 取っ手付きのほうが使いやすいかな、って思います。 それから、なんですが、お釜のことを話題にしたついでに言っておきたいことが あります。この機種に限ったことではないのですが、ほとんどのメーカーのものは、 炊飯器を買うと無洗米専用のカップがついてきて、それで計らなきゃいけないことに なっています。はっきり言ってこれがとっても面倒なのです。買う時に電器屋さん から聞いた話なのですが、我が家の周辺はお米の消費量の5割が無洗米になって いるのだそうです。ここまで消費者の支持を集めているアイテムなのですから、 いい加減に「専用カップで」なんてこと言わずに、お釜に無洗米用のラインを 付けてもらえないでしょうか? それさえ炊飯器メーカーさんが実行してくだされば、無洗米カップを使う必要も ないし、米びつから「ジャー」と出したお米を正確な水加減で炊くことが 出来ると思います。 訳分かんない技術がど~のこ~のと言われるより自分はこういうところに そそられるんですよね。 最後に今回のお買い物の自分への反省です。 ネットで下調べをしてからお店に行ったのですが、3店舗を回っても 自分が思うようなモノ、価格では商品を見つけることができませんでした。 炊飯器のように、人によって使い勝手が大きく変わることのない商品は、 安いし、いろいろなバリエーションから選ぶことも出来る、ネットで 買ったほうがいいかな、と思ってきました。 次回はネットで買おう~~っと! 「炊飯器」関連の日記 キッチン家電の選び方のコツ 【楽天市場】生活・美容家電市場
2007年07月04日
テーマ:家電よもやま(9065)
カテゴリ:キッチン用品
ひと言で言うと・・・・・ ![]() ![]() 今まで使っていた炊飯器も決して炊きあがりが悪い訳でもなく、実は先週の週末に 「毎日精米しています」というのがウリのお店に家族で食事に行ったのですが、 その肝心の「ごはん」が家で炊くごはんのほうがず~っと美味しいよね、と 子どもと話をしたばかり。しかし今回購入した日立の圧力IH炊飯器は、 さらにお米の美味しさ、「自然の甘み」が充分に引き立っていて、 我が家の「はえぬき」は、年に一回の贅沢で買う魚沼コシヒカリに 限りなく近づいた味に炊きあがっていたのです。 美味しくご飯が炊きあがったので、ほっとひと安心! 前の炊飯器が18000円くらいでした。今回の22000円と比較して どちらを買うか!言われたら間違いなくこちらを選ぶでしょう!!! とこれだけ絶賛しながら、この炊飯器に「ツッコミどころ」を発見してしまったので、 今回のお買い物の反省とともに次回の日記で書いていこうと思います。 お楽しみに! ツッコミ日記へ続く>>>>> 「炊飯器」関連の日記 キッチン家電の選び方のコツ 【楽天市場】生活・美容家電市場
2007年07月03日
テーマ:家電よもやま(9065)
カテゴリ:キッチン用品
とりあえず下調べはしたのです。楽天の価格ナビのレビューを見ると ナショナル、象印といったメーカーが人気があったので、 この2つのメーカーで買うつもりでした。3店舗ほど回ったのですが、 該当の機種がお取り寄せだったり、もともと扱っていなかったり、とどうも 上手くいかないのです。今日欲しいけど、どうしよ?と思っていた時に 目についたのがこの機種。 圧力IHが22000円で買えるのならいいだろう、と半分ヤケになって 買ってしまった、この炊飯器、炊いてみて、あんまり美味しくなかったら ど~しよ?いや、「IH」だから不味いということはないだろう・・・? と不安の気持ちを持って家に帰ったのでありました。 ・・・・そして家に帰り次第すぐさま、お米を炊くのですが・・・・・ その結果は、明日ご報告します。お楽しみに! 炊きあがりの報告に続く>>>>> 「炊飯器」関連の日記 キッチン家電の選び方のコツ 【楽天市場】生活・美容家電市場
2007年06月27日
カテゴリ:キッチン用品
お買い物をする時、メーカーさんからなどの情報はカタログや
宣伝などでどんどん入ってくるのですが、消費者側からの目から見た 情報ってなかなか見つけるのが難しいのです。しかし、最近楽天の 「お買い物レビュー」が目だってきているように、消費者側からの目 から見た情報に企業やメディアも注目してきているのも事実。 ビジネスマン御用達のサイト、「日経BP」のサイトでも↓の ような特集が先週から掲載されています。 ■パワーブロガーが消費市場のニューリーダーになる 今週からその「パワーブロガー」が詳しく紹介されているのですが、 第一回目は、家電の達人。楽天ブログ内でも既に人気サイトになって いるので、ご存知の方もいらっしゃると思います。「チョコボの辛口家電評論/ お手軽家電相談室」のチョコボさんなのです。 ■家電の達人に聞け! チョコボさんのブログって、目だたない情報でも、消費者側にとっては重大な 情報をバッチリ掲載しているので、ちあままも前からファンでした。 例えば↓の記事 ・脱油・脱塩これってダイエット器具??? 初代ヘルシオは、電子レンジの機能を搭載していなかったので、 ご飯1杯を温めるのに、10分以上の時間がかかりました。 この情報をきちんと説明している数少ないサイトがチョコボさんの サイトでした。 家電買う時の賢い消費者になるためのノウハウがここに詰まっているのです。
最終更新日
2007年06月27日 05時33分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年06月15日
カテゴリ:キッチン用品
これから暑くなるに連れて食欲もなくなってくるし、料理、
増してや、本体が熱くなるオーブンレンジは、冬に比較して 出番は少なくなってくるかもしれません。 しかしオーブンレンジは夏は以外な?買い時なのです! オーブンレンジは、これから新商品が出て冬のボーナスシーズンに 売り上げの一番のピークを迎えるのです。 なので、夏のボーナスシーズンは新商品があまり狙えない分 去年の商品をお安くゲットできるチャンスなのです!! 今日は去年の新商品がどんなものが出ていたか?去年の冬にまとめた日記を ↓にリンクしておきます。良かったら参考になさってくださいね♪ ■ヘルシオ?他のメーカー?ボーナスでどれを買う?今年の【オーブンレンジ】 選び方、買い方のコツは↓からどうぞ! オーブンレンジ選びに役に立つページ ■オーブンレンジの選び方 オーブンレンジの選び方のコツの全般を解説しています。 機種がある程度絞られたら楽天の「レビュー」などを良く読んで 検討されるといいと思います。 ■【楽天市場】価格ナビ「電子レンジ・オーブン」 新商品の順に調べられるほか、メーカー、容量でも絞込み可能。 価格の他、レビューを調べるも簡単にできます。 キッチン家電の選び方のコツ 【楽天市場】生活・美容家電市場 毎週金曜日は楽天カード感謝デー>>>> ↓楽天カード(楽天のクレジットカード)がお得な訳! ■どれだけお得?楽天カード
最終更新日
2007年06月15日 05時23分26秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全56件 (56件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|