|
カテゴリ:家庭のこと
ちびっこまんクラブの下岡です
温泉が大好きですが次の日はだいたい疲れています 今日は主人とダラダラモードの予定です 今回宿泊した「有馬街道 月への舟」は有馬温泉駅から徒歩15分ぐらいで有馬街道沿いです でも有馬温泉とは名乗れないようです 住所は有馬町ではなく有野町となるので有馬温泉旅館協同組合から有馬温泉の名前を使うなと 法定までもつれたようです その話が目に留まったので宿泊してみることにしました 貸切風呂はチェックイン時に申し込む感じだったのでちょっと早めに着きたくて有馬街道を歩いて みました。すごい坂です めげずに歩いていくと途中に有名なホテル、旅館がありました 同じ有馬街道沿いにあるのですがそこは有馬町なので有馬温泉です 有野町に入ったところに月への舟さんがありました もともと会社の保養所だったようで外観はそんなに綺麗ではありませんが中は綺麗に改装されています お湯も自家源泉なのですが金泉、銀泉とは名乗れないので「金色泉」となっています 有馬温泉は高級お宿も多く宿泊代が結構高いような気がします 主人と温泉に行くときはお部屋に温泉がついているタイプを選ぶことが多いですが有馬温泉は高すぎて 無理な感じです。月への舟さんはまあ~~ましな感じでした でも有馬温泉の泉質が私達にとっては湯当たりする感じなので(主人は肌が痒くなります)お部屋は シンプルなタイプにしました 貸切風呂が2回無料(最近のHPでは1回無料になってます)なのと大浴場もあるので十分でした お料理も美味しかったです。 スタッフの接客も良かったと思います 一番気に入ったのは温泉の泉質です。 有馬温泉のお宿には何回か泊まったことがあります お湯は空気に触れると酸化して茶色になるのですがすごく赤茶けたお湯も多く肌に触れると ちょっと痛みを感じるときもありました(あくまでも個人の感想です) でもここの金色泉は痛くありませんでした 主人の肌も痒くなっていないようですしまた来年機会があれば泊まってみたいと思います お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年12月08日 12時08分40秒
コメント(0) | コメントを書く |