白露ふうき豆(山形市)山田屋のふうき豆は本店に買いに行くか、お取り寄せする以外に手に入れる方法がない。 というわけで... 山形出張に行った際に循環バス(どこまで乗っても100円)に乗って 本町バス停前にある山田屋にまっしぐら。 山田家はとても小さいお店なので通り過ぎないように注意...。 ![]() 白露ふうき豆本舗 山田家 入ってみると、小さいけどお客様はひっきりなしにやってくる。 ところで、ふうき豆って東北以外の県では、あまりなじみがないかな? ふうき豆とは、青えんどう豆を甘納豆のように少し甘く煮た感じで、 あっさりしてなんとなく後をひくお味なのです。 駅にもたくさん売っているのですが、“山田家のがだんぜん美味しい!” ![]() ふうき豆(600円)の箱は、こんな感じです。 ![]() 中には緑のエンドウ豆がたんまり入ってる 食べてみると確かに駅でたくさん売っているお土産と違う。 甘さが上品でしつこくない! 日本茶とよくあいます~。 豆の香りもいいし、なにより大粒だ。 実は、帰りがけに山田家の豆がどのくらい他のものと違うのかを 比べるために駅で試食をしまくってきたのよーん。 他のものは、豆がもう少し小さくて、ねっとり甘いものが多い みたい。 山田家のものは、甘さがあっさりして、口にほおばるとホロホロと 崩れる感じ。 山形に行くことがなくても、お取り寄せできます。 ※一箱600円(330グラム)~3,000円(1,750グラム)まで500円 きざみで販売しているようです。 生菓子なので日一日と風味は落ちていくようです。 冷蔵庫でも一週間が限界だということです。 それに加えて、「本品はデパートその他には出しておりません」 と書いてあった。いまどき、貴重なお店ですね。 登録商標 白露ふうき豆 山形市本町1丁目7-30 御菓子司 山田家 TEL:023-622-6998 FAX:023-622-6668 |