|
カテゴリ:国内旅行(2019年9月〜)
8月に行く予定だった愛媛県松山市の道後温泉だが、
前日当日台風通過予定に伴い、広島ー松山間の航路が運休になった。今回車を使わずに、夫は酒瓶を抱えて船に乗るつもりだったため、11月に変更した。 早くから720mlの酒瓶をリュックに入れて楽しみに待っていたわけである。 8月は内子に行く予定であったが、今回は全く動かす、道後温泉1泊2日。1日目昼からフェリーに乗り、2日目スーパージェットで3時半にはうちにいた。 2日目に子供の預かりを受けていたため、多少出費のスーパージェットで1時間くらいで海を渡って帰った。 珍しくお天気がよく、だいたい定刻通りの運航。 音戸大橋をくぐり、四国へ。 松山観光港はちょっと不便だが仕方ない。 港から近くの伊予鉄駅まで連絡バス(5分)に乗り、松山市駅に向かい、乗り換えて路面電車で、終点道後温泉駅。 松山ってほぼ交通は伊予鉄。(福岡の西鉄みたいに) 伊予鉄バス、伊予鉄電車、伊予鉄高速バス、伊予鉄タカシマヤなどね。 宿は何度も利用しているところで、フロントで説明は端折った。 日の入りまでに部屋に入ったら、夕焼けが綺麗だった。 松山城の見える部屋指定した。 お天気というのは、いいなあ。 土砂崩れで休んでいた松山城観光は、復活。 11月3日より再開したらしい。 こんなに高い場所にある松山城はロープウェイもあるが、そこからも覚悟がいるんだ。笑 リピーターなので、部屋から眺めるだけにした。笑 愛媛はみかんジュースにこだわる。 お風呂は大浴場。 平日でも7〜8人先客あり。 夕食はレストランの仕切りで個室風。 チェックインは研修中の名札を付けた若い日本人の女の子だったけど、レストランスタッフは、ほぼ外国人の若い女性だった。 それも、流暢な日本語で、お料理ひとつひとつを丁寧に説明してくれた。 素材名やあつらえや魚の名前など、私でもメモなく話すのは難しいのに、毎日違うメニューを言えるのは努力だろう。 アジア系、欧米系と国籍も違うから、インバウンドで外国人宿泊者には英語や中国語などで話していた。 道後温泉もびっくりするほど、外国人観光客が増えた。 ただ、若いアジア系外国人観光客グループは旅館で食事をせずに、近くの居酒屋で安く済ませて、外湯に行くのかもしれない。浴衣を着てそぞろ歩き体験かな。 ビジネスホテルはこの温泉地中心にはあまりないから、松山駅や松山市駅の近いビジネスホテルに泊まり、温泉地までやってきているのかも。 仕事で松山出張の時には実際に松山市駅近くの朝食付きシングル6500円の狭い部屋に泊まらされた。 だから、わざわざ来る温泉地では、地元の昔からある宿夕朝食付きに泊まりたい。部屋でゆっくり過ごすので、夕食後は外出しない。 夫もさんざんお酒を飲んでいるし、もう早く寝るか湯に入るかだ。笑 きっと夜遅くまで、商店街は若者で賑やかだろう。 松山鯛めしは炊き込みご飯。 ラウンジにはコーヒーや みかんジュース!ポンジュース、、 お腹いっぱいで、部屋でゴロゴロなり。 実は、道後温泉駅に着いて 夫が、「ジャンバーないんだけど、、」という。 暑いから、リュックを背負って手に持っていたはずのジャンバーが、駅に着いたら持っていないんだって! きっと、乗り換えた電車の車内か連絡バスかに置き忘れたのだ。そんなことになりそうだから、リュックに入れるように言ったのに、入れなかったのは自分だから。 「見てない?」て言われても、「知らん!!怒!」だわ。 昔からこんなこと常習で、旅先でカバンを電車に置き忘れたり、家にカバンを置いてきたり。もちろん上着を忘れてお財布抜かれたり。予定変更になったこと多数。 だが私にストレスかかってイライラしてしまうから、最近は無視することにしたんだよね。笑 長年付き合ってきた私の解消法。笑 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[国内旅行(2019年9月〜)] カテゴリの最新記事
|