|
テーマ:暮らしを楽しむ(390156)
カテゴリ:池作り・庭作り
冷たい雨が時にみぞれに変わる、そんな冷たい1日でした。
いつ雨がやむのかと思いながら、もう少しもう少しと庭の草取りを続けること6時間。 結局雨はやまず、そのまま草取りを貫徹してしまいました。 そんな厳しい作業の中、第2池のほとりに植えたモミジが、わが家の庭木の中で今年最後の見頃を迎えていました。 このモミジは以前、近くの渓谷にたくさん育っていたモミジたちの末裔です。 その親となるモミジの大木は道路の整備の影響で切られてしまいました。 法面整備で行われたコンクリートの防護壁のすき間があり、そこに入り込んだ種子から育ったこのモミジを第2池のほとりに移植してあげたのでした。 当時流行っていた「ど根性スイカ」や「ど根性大根」などにちなみ、「ど根性モミジ」と名付けて育てていたのでした。 そのモミジも大きく育ち、今では第2池上空を覆うようになり、こうして紅葉をみごとに彩るようになりました。 そうそう・・・この光景を思い描いていたんだよなぁ〜・・・ ようやく到達できたなぁ〜・・・ 冷たい雨に打たれながらも、このモミジの紅(あか)さに心打たれ、励まされ、根性出して草取りを貫徹したちちおにんなのでした。(笑) ![]() ![]() ![]() (ちょっと無理をしすぎたみたいで、午後からはぐったり。こたつでこんこんと寝ていました。それでも、長年思い描いてきた風景をついに見られて、気持ちは大満足のちちおにんです。この紅葉も今日のこの雨で一気に散ってしまうことでしょう。わが家の庭の彩りのしめくくりをこのど根性モミジが果たしてくれること、とても嬉しく思うちちおにんです(笑)) *へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!* ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.12.14 18:53:05
コメント(0) | コメントを書く
[池作り・庭作り] カテゴリの最新記事
|