ハム吉のブログですよ。

2007/02/04(日)17:46

鳳~和泉府中まで

熊野古道をマジで歩く旅(13)

昨日まで寒かったけど、今日は暖かくなるという天気予報を信じて、 旦那と熊野古道へ出かけました。 鳳→富木へと歩き、聖神社へ寄り道。  こま犬が風化しまくっていて、ほとんど石の塊状態です。 一体、どのくらい昔に作られたこま犬なんでしょうか? ここまで風化したこま犬は初めて見ました。 ちなみにこの聖神社は1300年以上の歴史のある神社だとか。 神社にしてはすごく色彩豊かな建物で、安土桃山時代の雰囲気を残しているそうな。 ←この中には色彩豊かな建物が!(外からはわかりにくいんですが)そして、この聖神社のすぐ近くにある篠田王子跡へ ここはなーんにもなかったです。 整地された土地があるだけで。 隅の方に小さな祠だけ残っていました。 ←空き地の隅にひっそりとたたずむ祠 その後もしばらくてくてくと歩くと、平松王子跡へ。 ここは祠すらもありません。 交差点の隅にひっそりと碑が立つのみ。 ←道の脇にあるので、気づかず通り過ぎるところでしたこの平松王子跡を過ぎると、街の雰囲気は少し変わり、 昔ながらの街並みが続きます。 お屋敷というべきか、古くて趣のある家が並んでいました。 ↑いや~、この街並みが大阪だとは思えません。 京都みたいな雰囲気。 大阪にもこういうところがあるんですね。^^ この先に、泉井上神社があります。 この神社には和泉清水という泉があって、とても味のまろやかなお水だそうです。 お茶の湯に使われたり、田畑を潤す水に使われていたようです。 この和泉清水が、今の和泉市の地名のもとになったそうな。 神社を過ぎて少し歩くと和泉府中駅。 駅では、若いカップルが「切符渡したやろ!」「いや、もらってへん!」と ケンカをしておりました。(笑) *・*・*・*・*・* 今日のおもしろ写真 *・*・*・*・*・* 今回はあんまりおもしろい写真はなし。(悲) おもしろい看板とか探してたんですけどねーー。 1つだけちょっと笑えたのがありました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る