閲覧総数 43235
May 22, 2022
|
全41件 (41件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
カップケーキの話最終回は、カップケーキを美味しく、美しく仕上げる方法です。 ベーシックなマフィン生地のふんわりした生地をベースにするのが、 ![]()
最終更新日
June 24, 2010 12:47:35 AM
June 20, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
カップケーキを更に魅力的にグレードアップしてくれるアイテムのご紹介です。
カップケーキラッパーと呼ばれる、出来上がりのカップケーキの紙ケースの周囲にぐるっと巻きつけて使う紙製のカバーで、柄がプリントされたりさまざまなデザインが作られています。 前回ご紹介のベストリーハウスのような紙ケースを使ったときは必要ないのですが、プレーンな紙ケースで仕上げると、カップケーキの上のデコレーションが素敵なのに、ボトムの部分がちょっと貧弱ということもあります。そんなときに活躍します。 私がお薦めのカップケーキラッパーは、アメリカ製の紙に繊細な模様をレーザーカットしたカップケーキラッパーです。さまざまな色とデザインのレーザーカットは驚くばかりです。 バースデー、ハロウィン、クリスマスと季節のイベントから、ガーデンパーティー、子供の集まり、さまざまなシーンでのカップケーキを小さなデコレーションケーキに変身させることができます。 ホワイトレースのラッパーで仕上げると、ウェディングでも使えるカップケーキが出来ます。アニバーサリーやスペシャルなプレゼントには是非使ってみてください。 画像は小さなグラスや陶器のココットをラッパーの中央に置き、花を活けた画像です。 カップケーキ以外にもキャンディーやマシュマロを入れる。ギフトボックスとして、小さなクッキーを入れて、引き菓子として使った方もいます。 ![]()
最終更新日
June 20, 2010 10:19:41 PM
June 19, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ベスティルハウスの紙ケースで仕上げたカップケーキです。 シュガーペーストの花やデコレーティングシュガーで仕上げをすると、可愛いデコレーションが簡単に出来ます。アメリカの「インデアツリー」のデコレーティングシュガーは、野菜から色をとって着色しています。エディブルのビオラと一緒に飾ってある、紺色の砂糖はアカキャベツからとった色で着色した砂糖です。紺色の砂糖は使うのが難しそうですが、意外と効果的に素敵な飾りができます。 光に長時間当てると退色し、例えばストロベリーピンク等は半分だけ桜色くらいまで色を薄くして元の色と混ぜて使うのも面白いです。 「モネ」という名前のノンパレイユは、パープル、ブルー、イエローのミックスで 私は、このモネと無着色の白だけのノンパレイユを好んで使いますが、モネはフレッシュクリームのショッピングページからお買い上げいただけます。白は近々入荷予定です。
最終更新日
June 20, 2010 12:25:43 AM
June 18, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
雨の日ばかりのこの季節、お家でカップケーキを作りませんか? 数回に分けて、カップケーキグッズ等、カップケーキにまつわる事を書いていきます。 今日はカップケーキライナーと呼ばれる紙ケースの事です。 スエーデン製のVestli House(ベストリーハウス)の美しい紙ケースがお薦めです。雨で憂鬱な気分もこのケースでカップケーキを焼いたら元気が出そうです。 17種のデザインがありますので、色々なデザインのを使うとカラフルで素敵です。 昨年フレッシュクリームで開いたカップケーキの1週間限定ティールームでは、このベストリーハウスの紙ケースを使ってカップケーキを仕上げました。ブルーにピンクのバラの柄のには、ピンクのアラザンやスパークリングシュガーを飾りました。豹柄のには、チョコレートクリームを絞って真紅のバラ絞りを載せました。大人っぽいお洒落なカップケーキが出来ああがります。フレッシュクリームのショッピングページからベストリーハウスの紙ケースはお求めいただけます。 フレッシュクリームショッピングはこちら ベストリーハウスの紙ケースはこちら ちなみに紙ケースには世界で活躍している女性の名前がついています。この豹柄は「マーガレット」ですが、以前のイギリス首相のマーガレット・サッチャー氏の名前がつけられているのです。 本当に久々のブログですが、また時々書いていきたいと思いますので是非読んでください。次回もカップケーキの話です。
![]()
最終更新日
June 19, 2010 06:19:10 PM
February 25, 2008
カテゴリ:カテゴリ未分類
バラの香りに包まれて、2008年5月6日~5月11日までの6日間だけ、ティールーム、フレッシュクリームがオープン致します。 山梨県の大泉町で美しいバラだけを育てていらっしゃるハーブスタンドの高川さんに私の好きなバラを届けていただき、自由が丘のティールームも中庭もバラの苗で一杯にしたいと思います。(これら苗もイベント終了時に販売いたします。 ちょうど母の日の週です。お母様へのギフトにもぴったりのこのイベントにふさわしい商品を1月にパリのメゾン&オブジェで買い付けてきました。 大好きなコテバステッドの商品(コテバステッドの商品はネットでの販売は出来ない為、このイベントでの販売のみになります)、デンマークのグリーンゲイト、ブジラフランスのラブリーなキャンドル、フランスカリコのレースやリネン等の販売も予定しています。 ちなみにアフタヌーンティーのお席は、全席ご予約のみでお受け致します。 アフタヌーンティーのご予約は、午前11時から、1時間30分ごとのご予約になります。 ローズアフタヌーンティー ローズショートケーキのご予約は、5月7日と8日のいずれかの日のピックアップになります。こちらは加藤千恵オフィシャルのショッピングページからお申し込み頂きます。 画像は山の家の庭に咲く、ダマスクローズ
![]()
最終更新日
February 26, 2008 01:28:42 AM
February 24, 2008
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 1月のパリで手に入れたフォーションのフェーヴです。通常1月末には 5色の唇型のフェーヴは、1個10ユーロでした。さすがお値段もフォーション並です。 最近のフォーションはイメージアップを図り、クラシックなイメージからモダンで新しい雰囲気に挑戦しています。クリスマスには金色の大きな唇をPRに使ったフォーションは、イメージチェンジをアピールしました。 フェーブの小さい唇は可愛いです。
最終更新日
February 24, 2008 10:00:11 PM
February 17, 2008
カテゴリ:カテゴリ未分類
久しぶりにブログを書いています。
昨年のクリスマスからハードスケジュールで仕事をし、1月はパリの 展示会の為に2週間ほどヨーロッパに居ました。 帰って直ぐにバレンタインと追いかけられるように過ごしていました。 今日は、パリでのお菓子情報をお知らせします。 ポアラーヌの素朴なクッキーです。 ポアラーヌは石釜で焼く世界的に有名なパン屋です。 パン以外にもシンプルなクッキーやキャンディー、 それから私たちフレッシュクリームでも扱っている、最高に美味しい エピセリ・ド・プロバンスのジャムも販売していることで有名です。 今回買った商品でシンプルなクッキーがあります。可愛いと思ったのはスプーンの形をしていること。味はあまり甘くなく、でも上質なバターの味がして昔ながらのクッキーという感じでした。 もしかしたら、プロバンスのジャムをつけたり、チョコレートフォンデュのチョコを 付けて食べると美味しいのかも知れません。 ![]()
最終更新日
February 17, 2008 03:30:14 PM
December 9, 2007
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 薔薇の味と香りのする薔薇のノエルです。 エディブルのバラの花びらを飾ったビュッシュ・ド・ノエルは、華やかで美しく 今年らしい最高にステキなケーキになりました。 ベースになるバタークリームはラズベリー味、クリスマスらしくラズベリーパウダーと 金粉で仕上げます。 写真は生徒さん作の薔薇のノエルを並べてナイスショット! どのケーキも、それぞれ悩んで仕上げました。 デコレーションはとてもお上手です。
最終更新日
December 10, 2007 01:27:07 AM
November 7, 2007
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() フランス製のパイの型でりんごと洋梨のパイを作りました。 シンプルなラインの型なのに、焼縮み分も計算された型に感動しました。 来年春発売予定の著書にご紹介のお菓子ですが、りんごと洋梨の出回る今の季節に是非お知らせしたかったのです。 フランス製のこの型は、とてもしっかり出来ていて、お菓子屋が毎日のように何年も使うことを計算している作りです。 私のショッピングページで販売したかったのですが、とても高価な型です。 著書が出る頃までに、国産でもう少しシンプルで買いやすいプライスの型が出来ないか検討してみるつもりです。 生地はフィユタージュ(折りパイ)で、りんごは紅玉、洋梨はバートレットを使いました。
最終更新日
November 8, 2007 12:51:00 AM
October 29, 2007
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日お知らせしたバラのお菓子の著書では、新しい材料をふんだんに使っています。
著書の製作が決まった頃、パリに行く予定がありました。パリでバラのお菓子に使える、型や材料を探しました。 バラの砂糖菓子、お茶用のバラ、シリコンのバラの型、そして大きな出合いがローズシロップです。 バラの味のお菓子を作っていく上で、ローズシロップは無くてはならない材料でした。お菓子に水分を加えるのは難しいことが多いのですが、シロップは砂糖分でお菓子の生地に加え易いのが素晴らしいところです。 プロヴァンスで作られた、添加物の一切入らないナチュラルなローズシロップは上品で美味しいバラの味を表現するのに無くてはならない材料になりました。 生クリームに、ゼリーやムースに、ガナッシュやボンボンにと色々な材料に加えてみました。新しい製菓材料の出現です。 今年のクリスマスは、関西と関東の高島屋でこのローズシロップをたっぷり使ったバラとベリーのクリスマスケーキを販売することになりました。ご予約をいただく必要があるようです。高島屋にお問い合わせください。 またローズシロップは、私のHPのショッピングから、または高島屋新宿店のローズギャラリーで購入が出来ます。 是非バラの香りのお菓子チャレンジしてみてください。 写真は「加藤千恵のバラのお菓子」からローズゼリー ![]()
最終更新日
October 30, 2007 03:12:02 AM
全41件 (41件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|