ChiffonとMuffinの美味しい?関係+1

2006/10/11(水)00:27

蓼科旅行~その1~

おでかけ(19)

毎年必ず行っている蓼科旅行。 いつもは7月初めに行っているんだけど 今年は予定が立たず9月末になってしまいました えっ、今10月じゃん?ってつっこみはなし。 ほら、9/24の日記になってるでしょ?^^; もう、さ、寒いかなぁ? と心配したけど日ごろの行いがよいのでしょ~<ぉぃ とってもよいお天気でよかったです あっ。。。シフォンはまたもやお留守番です じぃじとばぁばにお願いしました ごめんよ、シフォン・・・(涙) スイスイスイと車で蓼科へ。 渋滞もなくスムーズについちゃいました。 日ごろの行いがよいのでしょう・・<しつこい?(笑) 「八ヶ岳倶楽部」に行ってきましたよ あの柳生博・真吾親子が作った山里?です 私はNHKの「趣味の園芸」が大好きで 何気に柳生真吾さんのファンなのです・・実は(照) 少しですけど遊歩道があってあるけます 屋根に緑が!綺麗でしたよ^^ お天気がよく、とても風が気持ちよく・・・ なんだかボケ~っとしたくなりレストランでお茶をいただきました とても有名らしいフルーツティ。 7種類かな? とにかくたくさんの生のフルーツがたくさん入っていて 1杯ごとに味と香りが変わっていく紅茶です。 とても美味しかったですよ♪ こんな所で子育てしたらイイコに育つんだろうなぁ とか子供いないくせに考えてみたり・・(笑) ゆっくりお茶して八ヶ岳倶楽部をでました。 ちょこちょこいろいろなところによりながら 長門牧場へ。 牧場には牛よりも多いかも?ってくらいワンコがいてびっくり(笑) なんか撮影会があったみたい。 みんな気持ち良さそうに芝生?牧草?を走ってましたよ シフォンも走らせてあげたいなぁ 蓼科に来た行く理由は「乗馬」です! だからシフォンを連れていけないってのもあるんですよね 軽井沢でも小淵沢でも・・・ 日本全国たくさん乗馬させてくれる場所はありますが 蓼科にある牧場の中のノーサイドは 初心者でも外のりさせてくれるんです。 外のりっていっても牧場内ですけどね 牧場内っていっても「山」そのものですけどね(笑) 毎年ノーサイドさんで馬に乗るのが楽しみで それがなければ蓼科にはいってないでしょう・・(大げさ) サラブレッドではなくモンゴル馬系なので 性格も穏やかで初心者でも扱いやすいんですって。 ここで少しだけ乗る練習をして出発! 「いきなり行こうか?」って言われたけど そこまで慣れてないし・・・(汗) 数年前に始めて行った時、モンゴル青年が引率してくれました まったくの初心者なのに走る走る・・・(と言っても駆け足ですけどね^^;) 林の中や小さな山を登ったり小さな谷を下ったり・・ 馬から下りた時から体中筋肉痛で 翌日はまともにあるけませんでした(笑) そのスパルタ教育のおかげで翌年からどんなコースでも楽チン♪ 今年なんか筋肉痛にもなりませんでしたよ・・・ホホホ。 翌日もその翌日もね・・・念のため^^; 壮大な牧場(山)を馬でいけるので 狐がみれたり鹿がみれたり・・本当に楽しいです デジカメを持って馬に乗りたいんだけど 落ちたら壊れるかな・・ 落馬の際、ぶつかったら痛いな・・ とか思っていつもおいていってしまいます 今年なんか本当に綺麗な空だったからデジカメで撮りたかったなぁ・・・ ご飯を待っている馬達 裏山にはいっぱい馬が放牧されてます ご飯のトラックの音でいっせいに集まってくるの(笑) 「来年も来ますね~」とオーナーさんとお別れして牧場をでました。 ワンコも癒し効果バツグンですがお馬にも癒し効果あると思います 夕食は北欧料理レストラン ガムラスタンへ。 このお店数年前まで吉祥寺にあったらしい・・ 知らなかったなぁ これをしっかり食べちゃった・・・ 食べすぎぃぃ、少し後悔<少しでいいのか?(汗) 何よりパンが美味しい!! お持ち帰りしたいくらいでしたよ 夜散歩しないと満腹で死ぬわ・・ と思いつつも車でホテルへ そしてそのままおやすみなさい・・・ うにの食べっぱなしの旅行1日目が無事終わったのでした 翌日も・・・食べっぱなし(笑)                                          その2につづく

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る