|
テーマ:子連れのお出かけ(8074)
カテゴリ:おでかけ
0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、 ベビーサインおててであのね&親学ひろばの 安藤由美子です。 久々のブログ更新・・・ キャンプが入ってしまうとなかなか難しいですね・・・ なんたって今回は 1歳9ヶ月の娘がキャンプデビューでしたから ![]() 火は使うし、虫もいるし、 どうなることかと思いましたが、 無事帰ってくることができました。 とりあえず今日は、 今回泊まったキャンプ場がどんな所か記録しておきます。 東北道那須ICで下り、キャンプ広場へ。 お盆時期ですからものすごい渋滞で、SAでお弁当を購入。 のろのろ進んで千葉・船橋から6時間かかりました(泣) ![]() キャンプ広場へ行く前に食材の調達です。 一番近くて大きいのはこちらのイオンビッグ(初めて聞いた〜)。 我が家のすぐ近所のスーパーより安くてびっくり ![]() ![]() このスーパーから5・6分行ったところに キャンプ広場があります。 ![]() キャンプ場の入り口から出口に向かって撮った写真。 公道から比較的長めのでこぼこ道を走ります。 たんぽぽ村キャンプ広場のHPにもありますが、 キャンパー好みに作られた場所なので、 本当に施設は必要最低限です。 トイレと水場のみ。 あとは広い草原。 キャンプ場で一番困るのは(特に女性)、トイレの状況ですよね。 こちらは全て仮設トイレが並べられています。 ドアにイタリア製って書いてありましたね〜。 ウォシュレットじゃないと無理、という方にはここは不向きです。 私はここのトイレなかなか良かったと思いますよ。 なぜなら虫が入ってくる隙間がなかったから。 下手に大きいトイレの施設があっても、 虫がスルーの場所って多いですもんね。 中が清潔で、個室に虫がいなければ 今までの経験上十分だと思っています。 この20年弱で初めてのセルフチェックイン。 普段なら、ゴミ捨てはこうで、サイトはこうで、と 最初に説明がありますが、 ここはゴミは全て持ち帰り。 サイトもご自由にどうぞ〜という広さ。 どのくらい広いかというと・・・ ![]() 広々とした草原にぽつーん・・・ 炭に火が入るまで ちょっと場内を探索。 我が家がテントを張った広場を抜け、 管理棟前の広場も抜けると 一旦木で遮られます。 ![]() 木の間の穴を抜けると・・・ ![]() まだ広場があった ![]() 全部で6・7グループが使っていましたので、 一つの広場に2張りくらい。広いです。 同じ広場を使っていたグループは大型犬を連れていました。 翌日こちらのテントに一人(?)で遊びにきたのでびっくり ![]() おとなしい子でよかった。 何しろこの夏、お盆時期の天気が悪いですね。 テントを張る頃は何とか保っていましたが、 食べ始める頃には降り始めました ![]() ![]() 仕方ないので、テントとタープをドッキング。 夜中は大雨になりましたが、まあまあ遊べたので良かった ![]() ![]() アマガエルがとても多いところで、 至る所でピョンピョンしていました。 *たんぽぽ村キャンプ広場で必須のアイテム* 替えの靴は絶対あったほうがいいです。 草が比較的長く、足首まで埋まります。 今回前日に雨が降ったので、すでに草がビチョビチョの状態でした。 (地面がぬかるむというのはありませんでした) トイレや水場に行くまでもなく、 テント周辺を歩くだけで靴の中に水が溜まるほど。 仮に雨でなくても、朝露などで確実に濡れると予想します。 学び舎サウンド・マインド(Facebook) FB登録なしで見られます♪ ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします! ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m よろしければ1クリックご協力お願いします♪ *「カエル」のサイン 手をパーにして、胸の前で手のひらを下にしてハの字に構える。 そのまま2度上下させる。 (ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。 こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。) *ベビーサインおててであのね* ■お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ■ ■クラスの様子はこちらへ■ ークラス情報&体験日ー ■船橋(8/10)■ ■千葉寺(8/4)■ ■海浜幕張(8/22)・新検見川(8/25)・おゆみ野(8/24)■ ■豊洲(秋予定)■ ■出張クラス■ *ベビーサイン イベント情報* *子育て講座 親学ひろば* お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年08月17日 11時00分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事
|