ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

2017/09/22(金)18:24

1歳11ヶ月の娘 ベビーサインの使いっぷりがスゴイ!

ベビーサイン(515)

0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、 ベビーサインおててであのね&親学ひろばの 安藤由美子です。 これまで十数年、 息子のベビーサイン育児もありましたし、 生徒さんのベビーサインもたくさん見て来ました。 ただ、ここ1・2ヶ月の娘のベビーサインの使いっぷりが ベビーサイン慣れしている私でも驚くほど。 彼女なりにどういう言葉を組み合わせたら 相手に伝わるのかというのをよく考えているので、 その能力に本当に感心します 我が家のベランダに大玉トマトとミニトマトの鉢植えがあります。 (もう季節は終わりですね。片付けねば。) 夕食も済み、まったりとしていたところ、 娘があれこれと伝え始めました。 【○○】の表記はベビーサインです。 娘:ベランダの方を向き、【外!外!】 (なに?お外はもう暗いよ。) 娘:【ちょうだい】 (なにが欲しいのかな?) 娘:伝わらないので、ここで「んー、んー」と声を出しつつ・・・   【トマト!】【食べる!】 (もうしおれちゃってトマトは食べられないよ) 娘:まだ諦めず・・・   【トマト!】【食べる!】【赤ちゃん】 (赤ちゃん?親の方がちょっと混乱  あー、なるほど、ミニトマトね!  でも、ミニトマトももう終わりだよ。) 娘:いやいやいや・・・あそこは大丈夫でしょという感じで   指差した先に赤いトマトが・・・ (最後のトマトだね〜。じゃあ取って食べる?) 娘:大きくうなずき、満面の笑み。 (洗ってからね〜) 娘:【おいしい〜】 今年は不作で味も今ひとつ・・・ 最後の【おいしい】にはほんとかな?と思ってしまいましたが。 まあ自分で採ったものは嬉しいよね 【外】のサインが娘は【寒い】でインプットされてしまい、 結局そのまま使っています。 外出るたびに生後3・4ヶ月の頃から「寒い〜」と 使っていたからですね(汗) 大玉トマトがうまく育たずダメになっていたので、 その実を指していると思ってたんです。 ミニトマトももう赤い実は残っていないと 思っていましたが、 娘にはちゃんと見えていたんですね。 話が通じないので、 【赤ちゃん】という単語を使って 【小さい】を表現してきたことに大変驚きました。 1歳前後からこのような形で親子でやりとりしています。 ベビーサインを使うと、 赤ちゃんが他の人と気持ちを共有しようと考えたり、 何とかわかってもらおうと試行錯誤したり、 すぐ諦めることがありません。 大人が思う以上に自分の考えをはっきり持っているんだなと 実感させられます。 他にも色々びっくりした会話があるので、 またまとめていきますね 来週25日(船橋)・26日(幕張新都心)と ベビーザらス様にてイベント開催します♪ お楽しみに〜 学び舎サウンド・マインド(Facebook) FB登録なしで見られます♪ ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします! ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m にほんブログ村よろしければ1クリックご協力お願いします♪ *「トマト」のサイン 人差し指・中指を伸ばして揃え、立てた状態で 口の前で円を描く。 娘には人差し指の先で唇を左右になぞる簡単バージョンです。 (ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。 こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。) *ベビーサインおててであのね* ■お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ■ ■クラスの様子はこちらへ■ ークラス情報&体験日ー ■船橋(9月開講)■ ■千葉寺(9月開講)■ ■海浜幕張・新検見川・おゆみ野(9月開講)■ ■豊洲(秋予定)■ ■出張クラス■ ■よみうりカルチャー京葉クラス■ *ベビーサイン イベント情報* *子育て講座 親学ひろば*

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る