ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

2018/02/05(月)23:53

2歳3ヶ月 娘の自己主張 とベビーサイン

ベビーサイン(515)

0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、 ベビーサインおててであのね&親学ひろば 保育士の安藤由美子です。 ある遅い夕方のこと、 息子に買い物を頼んだら 息子が「妹も連れて行きたい」と言うんです。 1人で行く方が身軽なのになあ〜と 思いましたが、1人より2人がいいらしい まあ、すぐ隣がスーパーなので、 遠出ではないんですけどね。 散歩の範疇です。 〈こぼしたきな粉を集めて捨てるかと思いきや・・・ 山にして放置(笑)〉 さて、外は寒いので 娘は少し厚着させなくては。 うっかり冬用の暖かいズボンが 全部洗濯に回ってしまった… あ、でもあれがあるじゃない! レッグウォーマー! 娘に、 「これはいた方があったかいよ♪」 と差し出しました。 すると、ものすごい勢いでポイー 投げ捨てられました。 そして直後に出したベビーサイン。 【赤ちゃん】 かなり激し目に腕を揺らしてます。 ??? すぐに分からなかったんですが、 娘なりの強い意志は感じました(笑) どうやらこういうことのようです。 「これ赤ちゃん用じゃん! 赤ちゃんのものはもう私付けないから!」 あらまー。 もう自分はお姉さんよ! という認識なんですねー。 この調子で 洋服なども色々主張が出てくるのかな。 上の子が何にもこだわらないタイプだったので 新鮮です 話したいことは山ほど増えているけれど、 全部を話し言葉で表現できるわけじゃない。 こんな時期にベビーサインを 使いこなしてくれるって、 やっぱり親は助けられますね。 話し言葉もかなりの割合になりましたが、 癇癪を抑えるという意味で ベビーサインの存在は やはり侮れません。 あって良かった〜〜 ベビーサイン教室お問い合わせはこちらから。 お待ちしております LINE@始めました♪ ID @kta9732p ご登録特典として「ベビーサイン育児を成功させる7つのコツ」差し上げます! 学び舎サウンド・マインド(Facebook) FB登録なしで見られます♪ ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします! ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m アメブロ復活!読者登録お願いします。 Instagramは #おててであのね を検索♪ にほんブログ村よろしければ1クリックご協力お願いします♪ 「赤ちゃん」のサイン 手の平を上にして両手を重ね、体の前で左右に揺らす。 (ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。 こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。) *ベビーサインおててであのね* ■お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ■ ■クラスの様子はこちらへ■ ークラス情報&体験日ー ■船橋(2月クラス)■ ■千葉寺(3月クラス)■ ■海浜幕張(2月)・新検見川(3月)・おゆみ野(4月)■ ■豊洲(3月クラス)■ ■出張クラス■ ■よみうりカルチャー京葉クラス(4月クラス)■ *ベビーサイン イベント情報* *子育て講座 親学ひろば*(2/26新期スタート)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る