234100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

チェアのじかん

チェアのじかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Chi-Berry☆

Chi-Berry☆

Favorite Blog

★フィンランドの森 … New! cozy-inn-antiqueさん

*suzuharuの欲ばりdi… suzuharu*さん
めみのお気に入り memimamaさん
チビ怪獣“りょーたん… 椿チャコさん
毎日がたからもの ゆきぽんママさん

Freepage List

Comments

Chi-Berry☆@ Re[1]:芝刈りとイデコンポ(06/23) 悠和パパさん お久しぶりです! コメント…
悠和パパ@ Re:芝刈りとイデコンポ(06/23) お久しぶりです。 8月21日から二泊三…
Chi-Berry☆@ Re[1]:芝刈りとイデコンポ(06/23) rurineさん お久しぶりです! 覚えててく…
rurine@ Re:芝刈りとイデコンポ(06/23) お元気でしたか~~~~!? お変わりあり…
ゴヤール 店舗@ uovbriqjma@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

Keyword Search

▼キーワード検索

July 7, 2010
XML
カテゴリ:ガーデニング
ガーデニングを始めて数ヶ月、
これまでは、花が咲いた!収穫だ!と、素直にガーデニングを楽しめていましたが、
この梅雨と暑さの時期を迎え、ただ楽しむだけにはいかない事態に直面しております・・。


とうとうやってきた、害虫との闘いです・・( ̄▽ ̄;)!!


めっちゃ余談ですが・・
オール電化の我が家、5月の電気料金は↓こちら
3.jpg
ガス代無しでこれは有難かった。
エアコンも使うことなく、害虫もやってくることなく、思えばいい時期でした(^^;
今じゃエアコン使いまくってるので、次はグンと料金上がりますね。





6月に入りまもなく、花壇の真ん中に植わっているモミジの木の上の方が枯れだしました。
5.jpg
最初、モミジだから色が変わった??と思ったのですが、この季節にそんなことがあるわけもなく(笑)
近くで見ると、葉っぱが縮れて、明らかに枯れています。

ネットで調べてみましたが、どうやら虫が住み着いて枯らしてるらしい?
だとしたところで、どう対処していいのかがわからない・・汗


そんな時頼りになるのが、勤務先の園芸コーナーのおじさんなんですっ!


勤務中では思うように話も出来ないので、休みの日に、切り取った枝を少しと、
↑の写真と、自分なりに怪しいと思う↓この写真を持っておじさんに相談に行きました。
6.jpg


「あ~、もうこれは完全にやられちゃってる。幹がこんな割れてるなんておかしいわ。
すぐにこの辺から切っちゃわないと、どんどん広がってダメになっちゃうわ」

とのこと!

どうやらモミジは、‘テッポウムシ’が入り込みやすいとのことですが、
でもうちの場合、その目印となる、木のオガクズが根元に落ちてるわけでもなく。

でも、なんらかの虫にやられてるのは間違いないらしい・・。


あれこれと対処法を教わり、まずは、剪定用ののこぎりを買うことから始め、
早速パパに切り取ってもらいました。

7.jpg

アドバイス通り、斜めにカット(平らに切ると雨がたまって病気になりやすいから)
切り口には、癒合剤を塗って雑菌対策です。

癒合剤:トップジンMペースト(小) 100g

4.jpg
枯れた部分を切り取り、だいぶコンパクトになりましたが(^^;
でも結構大きかったから、大きくなりすぎてもどうしようと思ってたのでちょうどいいか(^^;


その後は、木の消毒です。

5.jpg

1000倍に薄めた‘スミチオン’を噴霧器でシャーっと木にかけて消毒です。

ん??
消毒後、あやしい毛虫が落ちてきた??
6.jpg
↑これが犯人かどうかはわかりませんが、

でも、虫が木に入り込んで枯らす、って怖いです・・。


その後は、今のところ異常なく青々としているのでとりあえず一安心かな。






そして、もう一つ害虫に脅かされているのが、ジューンベリーの木です(涙)

ジューンベリーの葉が数枚薄い黄色になっていたので、様子がおかしいと葉っぱをよーく観察してみると・・

ギャーーッ!!

(虫苦手な方さっきからごめんなさい!)




 








4.jpg

なんじゃこりゃ~~ 葉の裏にキレイな蛍光色の毛虫がびっしり!
こんな葉っぱが2枚ぐらいありました・・ひえ~っ!


調べてみると、‘イラガ’ と言う蛾の幼虫らしく、
これに刺されると電気が走ったように痛いらしい・・雫

ちひろが刺されたらと思うとぞっとします。
(ちひろには、虫を見つけても絶対触らないようよーく説明しました)


この毛虫軍団、小さいうちは集団で行動するらしいので、こうして集団のうちに葉っぱごと取り除くのが一番良いらしい。
今のところ見つけられたのは葉っぱ2枚分だが、まだいるかもしれないから、これからも葉っぱチェックは欠かせないです。

↓こんなのもいるしサ~
5.jpg


ジューンベリー、そして、オリーブも今度スミチオンで消毒を。

それから、次の休みにはオルトランを撒いて、害虫を寄せ付けない対策をしようと思います。


オルトラン水和剤 1g×10袋



ただキレイな花や実を眺めて収穫するだけがガーデニングじゃないんだなと。
花や木を守るために、予防し、害虫とも向き合う。
害虫対策も含めてガーデニングなんだな・・と、初めての夏を迎えて学んだChi-Berry☆でした。


これからも庭のパトロールが欠かせません、頑張るぞ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2010 07:43:37 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.